最新ブログ
【第826回】やらない人、出来ない人ほど口を出す
たくさんの企業やそこで働かれる人と携わらせていただいていると、人というものの共通点と言いますか、ある一定の属性というものが見えてくるようになります。特に仕事においては顕著で、成果を出し続ける人はひたむきに黙々とやるべきことをやり続けることが出来るのに対し、成果がなかなか出ない人は「やらないくせに、出来ないくせに一丁前以上に口を出す」ということがあります。「俺だったらこうするけど」「わたしはこれはどうかと思う」などなど、重箱の隅をつつくように評論家気取りでダメ出しをしてきて、それに対してキズついたりやる気が削がれた頑張り屋さんから相談を受けた際にお伝えさせていただいていることは「雑音だから気にしなくていい」ということです。出来ない人、やらない人になればなるほど自信の無さなのか、マウントを取ることによってしか自分の居場所を確立できないからなのか声が大きいもの。だってそれがその人たちができる唯一の自己表現だから。中には悪意を持ってキズ付けてくる人もいます。わたしはそういった人たちの言葉は「雑音」だと思っています。だからこそ、そんな時に雑音に耳を傾けてしまうと軸がブレる、軸がブレるから成果が出ない、楽しくないという負のスパイラルに陥ってしまうので、もし雑音が耳に入ってくるときこそ、耳を傾けるべきは「自分自身」なのです。ゴールはどこなのか?今自分がやっていることは着実に確実にゴールに向かっているのだろうか?もっと早くゴールに辿り着くにはどうすればいいのか?求めてもいないのにアドヴァイスを言ってくる人にロクなものはないし、だいたいそんなアドヴァイスは的外れでクソの役にもたたないものばかりなので、もしやっても無い人があーだこーだ言ってきたら「そうなんですね、じゃあそれでやってください、では!」と言ってみてください。きっとそれっぽい理由を付けて逃げていくはずです。ただ、年を重ねると体力や気力も衰えて自分もやらないのに口だけは一丁前のサムい大人にならないように自分自身も気を付けていく必要があるんじゃない?
【第825回】鍛えるべきは我慢する力ではなく嫌なものを嫌と言える勇気
こどもたちへ
我慢は大切です。例えばお金であれば、ある時にあるだけ使ってしまうと本当に必要なときに困ってしまうし、食べ物もある時にあるだけ食べてしまうと肥満に繋がって健康を害すだけではなく時には人から「だらしない人」と認識されて貴重な機会を自分で潰してしまうかもしれないので我慢は必要ですが、「人付き合い」においては「我慢」ではなく「嫌なことを嫌と言える勇気」や「嫌なことを相手に伝える技術」を鍛えていくことが大切です。一番もったいないのはこの広い世界で、無限と言ってもいいほどたくさんの人がいる世界で好きでもない人とずっと一緒にいて、心を壊す、身体を壊すことがもったいないとお父さんは思うよ。ただ、「俺はこれが嫌だ!」といきなり言うと相手にも言い分はあるし、ただのわがままになってしまうと「サムい人」になってしまうから「伝え方」や「伝える場面」は考えないといけないよ。「討論」でどちらかが良い、悪いを決めるのではなく相手の言い分もちゃんと聞いて「議論」をしないといけないよ。最初は上手くいかないかもしれないけど、何度も何人も議論をすることによって年を重ねて体力も精神力も衰えてきたときに、自分の周りには自分の好きな人ばかりがいる環境こそが豊かな老後になると思うよ。もし「一人の方が楽」なのであればそれも良しだよ。お父さんもお母さんも、お前たちが「これぞ俺の幸せ」というものを見つけて、それを大切にして「あ~幸せ」と思える人生を歩んでくれたら最高にハッピーだよ。
【第824回】成果が出せない人はコンサルやっちゃダメ
少し前の記事で紹介されていましたが、東京商工リサーチによるとここ最近「経営コンサルタント業」の倒産が過去最多とのこと。理由は顧問先の仕事がコロナ後から著しく悪くなったこと、ウィルス感染対策におけるリモート対応が出来ずに業績不振になったこととのこと。コンサル業は起業する際に比較的資金や資格を必要としない兼ね合いから新規参入がしやすい業種とされていますが、だからこそポンコツや詐欺師のようなコンサル会社が横行して「コンサル」という職種が非常に胡散臭いものとみられるのでしょう。「コンサル業」というカテゴリーに位置する弊社ですらも、いまだに「コンサル会社とは契約しちゃだめだよ」と顧問先問わずにお伝えしています。弊社の場合は「伴走者」というカテゴリーをお世話になっている人から見出していただき、未だに自社のことを「コンサル会社じゃない」と言っているので、時にはお客様を混乱させるかもしれないのですが、やはり「コンサル」という言葉にどうしても抵抗があるのです。にも関わらず、そんな会社に最近いつにも増してコンサル業を生業としている会社から多数お問合わせをいただきます。「貴社のコンサル業のノウハウをレクチャーしてください」「弊社と組んで貴社のノウハウを販売しませんか?」と、コンサル会社からたくさんお問合わせをいただきます。中には「弊社顧問先を貴社の新規開拓の場として活用しWin-Winの関係を築きませんか?」と図々しい提案をしてくる会社もあります。「新規困ってねぇよ」「新規する暇があったら既存の顧問先に全力を費やすよ」「そもそもコンサルじゃないし、その人、その会社に合った戦略を一緒に考えてるんだからノウハウ化出来るわけねぇよ」なのです。本当に優秀なコンサルであればそもそも困らないのです。無駄な広告を発信することもないし、新規開拓をする必要もない、資金繰りに疲弊することもなければいかなる状況でも打開策を見出していくものです。現に弊社はリモートのお陰で沖縄や和歌山、東京や北海道のクライアント様ともお取引が出来ています。チャンスに出来るかどうかは自分次第なのです。今まで何人かのコンサルに「コンサル方法を教えてくれ」と直接言われたこともありますが、こちらのアンサーとしては「相手のためにもあなたのためにも、その時点でコンサル辞めたほうがいい」という言葉をお伝えしてきました。本当は困っている癖にその状況を隠してお客様の前では偉そうにそれっぽいことをそれっぽく言う、「詐欺」でしかありません。現状仕事に困っているコンサル会社、そしてその社員の方々、世の中に仕事はたくさんあります。コンサル業に依存する必要もありません。人生は思ったよりも短いもの。自信と誇りを持って携われる仕事をしませんか?
【第823回】優れた営業マンってなかなかいないからこそチャンス
わたしが今まで携わってきた中で「この人良い人だな」ではなく「この人優れた営業マンだな」と思う人は3人ほどです。たった3人。その他はどうかと聞かれると「普通」か「普通以下」の営業マンばかりです。わたしも「普通」に分類されるかもしれません。だからこそ営業はチャンスなのです。基本周りがポンコツばかりなので、少し努力すればすぐ目立てるのです。だいたいの営業マンが「自分のことしか考えていない人」ばかりです。アポイントの取り方、電話での配慮、接客、クロージングの仕方、本当に相手を思い遣っている営業マンは本当に少ないものです。接客前にトーク、資料などは十分に準備できているか?体型含め身だしなみは清潔感があり、時と場をわきまえているのか?終始お客様が「相談しやすい空気」を作れているのか?お客様が「気持ちよく買ってくださる、それも何度でも」となるような立ち振る舞いをしているのか?「また会いたい」と思ってもらえるような人材になれているのか?そう考えると、やはり日頃から意識している人、努力している人が勝ちやすいのが営業なのです。「営業マンになるのが夢です!」と言う人なんてそうそういません。「やりたいことがなかったので営業でもやっときますか!」というのが営業マンの基本スタンスかと思います。周りは基本サボりたがりのポンコツだらけです。あなたはどうでしょう?自分以外が「超一流」の中で仕事をして成果をだしていくのは本当に大変なことですが、自分以外全員「赤ちゃんもしくは幼稚園児」だと思ったら、なんかやれそうな気がしてこない?
【第822回】アポはどれだけ埋まってる?
あなたの予定帳にはいつまでアポイントが埋まっていますか?営業において、売れている営業マンとそうでない営業マンの違いはたくさんありますが、その一つとして「アポイントの量」があります。売れている営業マンは1週間はもちろん、2週間先、場合によっては3週間先までアポイントが埋まっています。逆に売れていない営業マンは予定がすっからかんです。法人営業の場合、「アポイントが取れない」という状況は絶望的です。新規開拓のみでアポイントを取れというのであれば別ですが、基本法人営業の場合同じ訪問先に何度も行くもの。にも関わらず「アポイントが取れない」と言う状況は、言葉はキツイですが「訪問先から嫌われている」ということです。わたしはサラリーマン時代、基本1ヶ月先までアポイントが埋まっている状態でお仕事をさせていただいていました。訪問する際は「お客様に有益な情報を持っていく」ということを先輩から厳しく指導してもらっていたので、必死になって毎回新鮮な情報を持って行っていたので、訪問する度にお客様から「次はいつ来てくれるんだ?」と言っていただけたのでいつしかそれが当たり前の状態になっていたのですが、部下は違いました。なかなかアポイントが取れない。取れないというよりは「アポイントを取らせてもらえない」ということが続き、たまたまその部下の担当のお客様に話を聞く機会があったので理由をお伺いすると「だってどうでも良い話しで時間を取られるんだもん」とのこと。実際にどんな話をしているか本人に尋ねたところ仲良くなるために「趣味や美味しいご飯のお店の話」をしていたとのこと。これではアポイントは取れません。ビジネスにおいて、お互い友達ではないので「仲良くなること」ではなく、「有益な情報」の方が100万倍大切なのです。逆に有益な情報を相手に提供できていれば嫌でも仲良くなれるのです。ただ「この子は自分と仲良くしたいんだろうなぁ」と相手も分かるからこそ「本音で傷つけるわけにはいかないのでアポイントを取らせない理由を言わない」という非常に残酷な状況になってしまうのです。まぁこうなってしまったのは部下の責任でもなく、お客様の責任でもなく上手に導いてあげられなかった私の不徳の致すところだったのですが。もし一度会ったお客様や訪問先に「二度目のアポイントが取れない」というのであれば、もしかしたらあなたのお話は「無駄なモノ」と認識されている可能性が高いので、早急に策を練ったほうがいいんじゃない?