BENchmarkブログ

2024-11-24 18:18:00

【第847回】志の違う会社とはお付き合いしない

今更ながら、わたしは株式会社BENchmarkという会社の代表取締役になります。代表としていくつかのルールを決めています。そのルールの一つとして「志(こころざし)の違う会社とはお付き合いしない」ということです。弊社の経営理念の根本は「人の役に立つことだけをする」ということです。「お金儲け」ではありません。なのでしきりに「お金儲け」を持ちかけてくる会社とはお付き合いをしません。なので顧問税理士にも「節税させないでほしい」と伝えるくらいです。有難いことが弊社の顧問税理士はわたしの意図を酌んでくださった上で弊社にとって最良の道を提案してくれます。だから大好きで一緒にお付き合いさせてもらっています。「一緒に儲けましょうよ!」と言われるとなんだか本気で相手を軽蔑してしまうのですが、「一緒に愉しみましょうよ!」や「一緒に頑張りましょうよ!!」と言われる簡単にひょいひょいご一緒させていただきます。これが良いことなのか、悪いことなのかは最期終わってみないと分かりませんが、間違いなく言えることは「わたしは後悔しない」ということです。あの世にはお金は持っていけません。お金持ちも貧乏人も、だいたい同じ火葬場で焼かれます。あの世があるかどうかはわかりませんが、仮にあの世があるとして、そこに持っていけるものは「想い」です。お金はどれだけ残してもいずれなくなってしまいます。ただ「生き様」はより永く残ります。あなたは何を持っていき、何を残したいと思いますか?

2024-11-22 18:18:00

【第846回】最大の会社よりも最良の会社を目指す

弊社クライアント様で「ワシが天下を獲ったるんじゃい!」という「野心ギラギラ」という人はいらっしゃらなくて、それよりも「もっと良くしたい」と言う人が圧倒的に多いのかと思います。「もっとこの仕事を極めたい」「もっとお客様に喜んでいただきたい」という方ばかりで、いつもそのためにはどうすればいいのかをミーティングさせていただいています。改めて考えると「もっと大きく!もっと大きく!!」という会社は全く0という訳ではないのですが、あまりいなません。そもそもわたしが理由もなく大きくしたいという人に魅力を感じないからかもしれません。むしろ若干軽蔑するくらいです。カテゴリーでいうと株式会社BENchmarkはコンサルタント会社にも関わらずこの思想はコンサルタント会社失格かもしれませんね。失格上等!王道クソくらえです。わたしがクライアント様と望むものは「人間らしい生き方」「健やかで穏やかで物心ともに豊かな人生」なのです。そのために必要なことは「会社を大きくすること」ではなく「最良の会社を目指すこと」なのです。言ってる意味わかります?これで「なるほど」と少しでも思われたのであれば、あなたも立派な邪道じゃない?邪道最高!人に合わせるのではなく、自分の幸せを追求してみません?

2024-11-20 18:18:00

【第845回】やってあげているのか?やらせていただいているなのか?

先日久しぶりに心がザワつくことがあり、建築材料を販売する営業マンの方とお話しする機会があったのですが、その方は営業マンではあるものの住宅や建築のことをとても勉強していらっしゃって、その知識を駆使して担当先の家づくりをお手伝いしているとのことだったのですが、しきりに「あそこの会社は俺が救ってやった」「あそこの誰それは俺が鍛えたやった」「あそこは俺が担当したから業績が伸びた」とおっしゃっていて、その度に器の小さいわたしはイライラしていました。たまにサムいコンサルでもこの手の人はいまして、人様の成果を自分の手柄として語る非常に厚かましい姿勢に「この人とはお付き合いしたくないし、この人とお付き合いしている会社が可哀そうだな」とさえ思ってしまいました。仕事がら弊社もクライアント様の「お手伝いをさせていただく立場」ではあるものの、成果が出たらそれは全て「クライアント様の手柄」なのです。「頑張った本人の手柄」なのです。どれだけジムのインストラクターが優秀でも、実際に歯を食いしばって筋トレして筋肉を付けた本人が凄いのです。株式会社BENchmarkはクライアント様のお手伝いを「してあげている」のではなく、お手伝いを「させていただいている」のです。しかも弊社に顧問依頼をしていただく方は「経営的に困っている人」が顧問契約を結ぶきっかけです。今でこそ2年、3年、4年先まで仕事が埋まっているクライアント様も、みなさん最初はどん底の状態で弊社と出会い、なけなしのお金と貴重な時間を預けていただいているのです。にも関わらず「やってやってる」や「あそこはわたしが助けてやりましたからね」とか調子こいて言っちゃう人が取引先にいるのであれば、その顧問先に「こんな人と付き合っていたら品が下がるから取引を停止したほうがいいですよ」とお伝えするかと思います。ただ、「俺がやってやった」と言う人に限って大したことないザコだし、本人も潜在的にそれが分かっているから自分自身で吹聴するしかないのかな?と思います。映画でも漫画でも、「あいつは俺が育ててやったんだよ」と言うキャラって大体ヤバいやつじゃない?

2024-11-18 18:18:00

【第844回】選べる自由を支えてくれているのは

サラリーマン時代から生意気ながらわりかし「お客様」を選んでお取引をさせていただいていました。ただ、やはり会社という組織の中では「選べないこと」も多々あります。出勤時間、各種申請手続き、取引条件、お給料などなど「自分で決められないこと」はあります。ただ、他の会社員に比べわたしが働いていた輸入商社はこちらの想いや意見を尊重してくださり自由に色々チャレンジさせていただけたのは感謝しかありません。逆に新卒で入った東証一部上場企業であった不動産会社は全てにおいてガッチガチに管理されていたので息苦しくてしょうがなかったからこそ、個人の責任感が重くなる中小企業ではあるものの大企業よりはやりがいを感じて働かせていただきました。ただ、起業して思うことは「完全なる自由」です。時間・人・お金すべてが自由に選べる贅沢。これも全て弊社クライアント様が顧問契約を継続してくださるからであり、いつも応援してくださる人が応援してくださっているからであり、弊社のような小さな小さな会社にも関わらず顧問契約のご要望をいただく新規のお問合わせいただく方たちのお陰です。わたしにとって顧問先は「お客様」ではあるものの、お客様という言葉は少し違って、「戦友」と言いますか、この人生で出会えて、一緒に時間を共有出来て、共に苦楽を分かち合える尊い存在です。いつも応援してくださる方たちは、わたしのことを「本気で良くなれ」と思って愛情を持って接してくださる方たちばかりです。毎月このブログや弊社セミナーに参加いただいたことがきっかけで顧問依頼のご要望をいただく方たちのお陰で既存のクライアント様に「忖度なくお付き合い出来る」ということに繋がっています。本音でお付き合いし、本気でお付き合いし、それで機嫌を損なわれたりして「顧問契約解除じゃい!」と言われても「まぁ待ってくださる人もいるし、依存する必要はないわなぁ」と「相手に好かれること」ではなく「相手に成果を出してもらうこと」に注力できるのはコンスタントに新規の顧問依頼をいただいているからこそです。このようにわたしが感じる「自由」というのは、たくさんの人によって支えられています。だからこそ、携わらせていただいている人が経済的にも精神的にも、より自由に選べることが増えるよう支えていくことがわたしのすべきことなのかと思っています。もしあなたが「自由」を求めるのであれば、だからこそ誰かの「自由」をつくれる存在になれれば素敵じゃない?

2024-11-16 18:18:00

【第843回】社長たるもの世界で一番自社を愛すべし

基本「こうあるべし!」とは普段言わないようにしていますし、価値観は人それぞれかと思うのですが、その上で声を大にして思うことは「社長たるもの世界中の誰よりも自社を愛すべし!」ということは声を大にしてお伝えしたいです。世界中の誰よりも会社のこと愛してやってよ、会社のこと誰よりも大切にしてやってよ、会社のこと誰よりも興味持ってあげてよと切に願います。わたしは株式会社BENchmarkが大好きです。わたしは男性なので、「子を産む」ということができません。ただ株式会社BENchmarkはわたしがわたしの意思でこの世に生み出した存在です。この子のお陰でたくさんの人に出会えました、この子のお陰でたくさんの楽しいことに出会わせていただいています。この子のお陰でたくさんお金も預かることができました。すごく愛おしい存在です。死ぬときは一緒にあの世にまで付いてきてほしい相棒です。問合せがくるたびに「やったなぁ!BENchmark!!」と思うし、HPやブログのアクセス数が伸びるたびに「頑張ってるなぁBENchmark!」と一人ニマニマしています。自社のことが愛せない経営者、自社に興味を持てない経営者は「その会社の経営者を辞めてしまえ」と本気で思います。だって会社が可哀そうだもの。人も会社も愛情を注げば注いだだけ応えてくれるもの。あなたの会社を「擬人化」してみてください。あなたネグレクトしてませんか?