BENchmarkブログ

2022-10-07 11:28:00

【第455回】予測力を磨く

前職私が勤めていた輸入商社はとても優しいけれど「厳しい会社」でした。例えば月の売上目標が仮に¥1,000万だとします。目標¥1,000万に対して¥800万だと叱られます。これは当然。ただ、目標¥1,000万に対して¥2,000万売上を達成したとしたら、これも叱られました。特に「意図していない売上の場合」は特に厳しく𠮟られるのです。「目標より高く達成したらいいじゃん!?」と思いますよね?

何故叱られるか?それは「正しく予測が出来ていないから」なのです。私が勤めていた輸入商社は主にヨーロッパから商品を輸入していました。そうなると、発注して日本に届くまでに2ヶ月~3ヶ月程時間がかかるので、「予測力が鍵になる」と言っても過言ではありません。予測して発注した数が捌けなければ当然「在庫」になってしまいますし、予測した発注数以上に販売してしまうと、当然「在庫不足」になります。だからこそ、根拠があって「意図的」に目標に対して売上をガツンと上げた際は評価されるのですが、「ラッキー」や「偶然」といった自身でコントロール出来ていない売り上げは評価されないどころか、評価が下がるのです。逆に目標に対して未達成だった場合でも「理由が明確で、具体的な改善策」があれば「了解です」の一言で終わるのです。

予測力がないということは、それだけ「把握出来ていない」ということ。「把握出来ていない」ということは、「お客様の状況を理解出来ていない」ということ。「お客様の状況を理解出来ていない」ということは、「お客様のお悩み解決に貢献出来ていない」ということなのです。相手の状況も分からないのに助けられる訳がありません。

そのように厳しく指導して頂けたお陰もあって、私の年間での発注数の誤差は3%くらいだったと思います。自身の予測力をとても磨かせていただきました。

だからこそ、独立してからも数字の面での読み違いは「ほぼ皆無」です。今月支払が払えない、思った以上に税金を支払うことになって困ったということは一切ありません。だって予測通りに物事が運んでいるから。当然そこにはクライアント様、いつも協力して助けてくださる方のお力添えがあってこそですが、肝心の私が「どんぶり勘定」では論外です。「細かく分析する癖」が身に付き、「予測力」を上げていくと、思った通りの人生になっていきます。これこそが実績と経験の積み重ねからなせる業じゃない?

2022-10-05 18:18:00

【第454回】全てを自身の「商品」と思うべし

あなたの取り扱う「商品」はなんですか?

「弊社はこんな商品があります!」「弊社はこんなサービスがあります!!」人によって、千差万別かとは思いますが、共通していることは、自身が所属している会社、自身がお世話になっている上司、同僚や部下、そして自分自身も「商品」だということも忘れてはいけません。にもかかわらず、会社の愚痴、上司の愚痴、部下の愚痴、自社の商品やサービスの愚痴を言ってしまう営業マンのなんたる多いことか。あなたが「悪い」と思っているものを誰が「買いたい」と思うのか?そしてネガティブな発言、他者の悪口を言っている人から誰が「買いたい」と思うのか?自分の未熟さ、幼稚さによって自社のブランド、商品の価値、そして「自分自身の価値」を落としていることに気付いていない営業マンはもちろんですが、経営者ですらもそこに気付いていない人はたくさんいます。

だからこそ、「良いところを見つけられる目」を養うことが必要なんだと思います。そうすることによって、よりお客様から支持されるようになり価値が高まります。人はこれを「ブランド」と呼ぶんじゃない?

2022-10-03 18:18:00

【第453回】たまたまなだけ

弊社自身がストック型経営を取り入れていることもあり、2020年1月に起業し、創業以来2022年今現在黒字、来期、2024年である再来期も黒字見込みということは偏に弊社を信頼し託してくださるクライアント様、一緒にクライアント様や社会貢献に尽くすために歯を食いしばって頑張ってくれているスタッフ、無償の愛情を注いでくれている家族のお陰です。もしくは神仏のお陰かと思います。お気付きでしょうか?

「私の力」ではないのです。奇跡的な「たまたま」が重なっただけで今の株式会社BENchmarkがあり、私があります。謙遜ではなく、本当にそう思っています。私に関しては何の資格もなく、輝かしい実績もなく、後ろ盾もない状態にも関わらず、多数のクライアント様と苦楽を共にし、成果に繋げ、新たに「救いを求める人」にお声をかけて頂いております。これは本当に奇跡です。たまたま「運が良かっただけ」なのです。たまたま「良い人に巡り合えただけ」なのです。たまたま「両想いになれただけ」なのです。年を重ねる度に自分の運の良さ、周りからの惜しみない愛情を感じることが出来、感謝しかありません。だからこそ、今「たまたま成果が出ていない人」「たまたま苦しんでいる人」に少しでも貢献出来ればと思っています。本気で思っています。正直仕事はパンパンですし、日によっては大げさではなく「秒単位」であくせく過ごしている日々ですが、こんな平凡な自分で何か人様や社会に為に出来ることがあるのであれば、骨身を惜しまずお役に立ちたいと思っています。それが今まで私や弊社を育ててくださった方に対する「恩返し」だと思っています。

愛情を注いでくれた両親のお陰で真面目に生きること、誠実に生きることの大切さを教えてもらいました。

今まで育ててくださった上司や先輩、今は亡き前職の社長、みなさんのお陰で「仕事とは何か」「人様のお役に立つとはどういったことか」を知ることが出来ました。

株式会社BENchmarkを支え育ててくださっているクライアントの皆様、みなさんとの数多くのドラマのお陰で弊社や私自身のプレミア感がどんどん上がっております。

今苦しんでいる人や企業のみなさん、生意気なことをお伝えさせていただきますが「何があっても助けにいくので、それまで絶対諦めないでください。」

「たまたま今生きている私」が「たまたま今苦しんでいるあなた」を助けにいきます。手を伸ばしてみてもいいんじゃない?

必ず掴みます。

2022-10-01 18:18:00

【第453】心は常にニュートラルに

人生は良いこともあれば悪いこともあります。心から喜びを感じるときもあれば、時には消えてしまいたいと思うほど悲しいときもあるでしょう。ただ、大切なことは「どんなときでもニュートラルの状態」に心を持っていくことです。

成果を「出し続ける人」の共通点のひとつてとしては「常に変わらない」というところです。

成果が出たからといって調子に乗ることも無く、成果が出ないからといって落ち込むことも無い。とにもかくにも「一喜一憂しない」ということです。成果が出たときに調子に乗ると、周りから疎まれます。成果が出ていない時に落ち込んだり、周りに当たり散らしたりしてしますと、これもまた周りから疎まれます。どんな状況でも「こんな時もあるわな」くらいで受け止め、常に周りに敬意と感謝を示し携わっていると、そこまで危機的状況に落ち込むことはありません。仮に今お困りの状況にいらっしゃる方。そんなときだからこそ、あなたの周りの方に敬意と感謝と愛情を注げていますか?

2022-09-29 18:18:00

【第452回】人間力×商品力

年々市場のスピードが「速くなっている」と感じるのは私だけでしょうか?「速くなっている」それも「物凄く速くなっている」と感じます。これは企業や営業マンにとっても死活問題です。現に様々な企業で「営業マンがいなくても売れる仕組み」をどんどん作っているのですから。「車」をネットで購入する時代。でも、「営業」という仕事は無くならない仕事だと思っています。ただ、無くならないけど「営業マンとして残るのが難しくなる」ことは明らかだと思います。「売れない営業マン」は益々必要なくなってきます。今まで「商品力」でなんとかしてきた営業マンは、今の時代競合他社との差別化を図ることは難しくなってきたので「人間力」が益々必要になってきます。逆に人間力がどれだけ高いレベルの営業マンでも、ネットで相見積が簡単に取れる時代、どれだけ人間力があっても商品力がなければ成果を出すことが困難になってきます。だからこそ「人間力×商品力」が必要になってきているのです。そして、それは今後益々加速していきます。怖くなりましたか?何を恐れることがありますか。そんな時代だからこそ、「自分の力を試す絶好の機会」なのです。へっへっへ…楽しくなってきやがったぜ…。