BENchmarkブログ
【第910回】孤独は人を聡明にする
株式会社BENchmarkクライアント様の共通点の一つとして「つるまない」ということがあります。経営者同士の付き合いや組合等に一切参加しない。「薄っぺらい仲間」をつくらず、家族や自分自身と向き合う時間を大切にしている人が多いような気がします。良いのか悪いのか分かりませんが、わたしもつるみません。呑みにも行かないし、自分と対話する時間を毎日必ず設けるようにしています。わたしの場合移動中や寝る前がそうです。このブログも自分との対話の一つです。人間誰しもそんなに差はないので、寂しさや不安を抱くもの。ただ、それを紛らわせようと人と会って時間を潰したり、忙しいふりをして目の前の問題から目を背けたくなるもの。ただ、目先の心地良さに目を奪われるのではなくそんなときだからこそ己と向き合い物事と向き合っていく。そうするとどんどん聡明になり、より未来の自分を助けられるようになります。弊社クライアント様に関わらず、世の成果を出している人は経営者、営業マン限らず「孤独に耐えられる人」というのが長く成果を出し続けていらっしゃるかと思います。あなたは孤独を愉しめていますか?
【第905回】自分が発信したいことではなく、自分のターゲットが見たいことを発信する
あなたの会社はホームページやSNSを使って情報を発信していますか?その発信内容は「自分が発信したいもの」を発信していますか?それともちゃんと「自社のターゲットが見たいこと」を発信していますか?だいたいの会社が前者で、自身の見せたいことばかり発信しています。ただ、マーケティングはそうではありません。「自身のお客様になる人が見たい内容、見ていて心地良い内容」を発信しないといけません。アイドルをイメージしてください。「わたし彼氏いません!」「キャラメルマキアートが大好き♪」って言うでしょ?あれが「いやぁ~、今まで100人くらい付き合ってきましたねぇ」や「休みは昼間っから呑んでます」というアイドルであればファンはできないでしょ?(わたしは逆にそっちのほうがハマるかもしれませんが)「顧客のイメージを壊さないこと」を徹底しているかと思います。弊社もそうです。わたしのことを知っていらっしゃる方であればご存知かと思いますが、このブログでのわたしと実際のわたしにはギャップがあります。ブログの方が「より厳しめ」です。これは「経営者からセミナー・講師の依頼をいただくため」にわざと厳しいことを書いているので、実際にこのホームページを見てからお会いする方は「もっと怖い方と思っていました」とほぼほぼ100%言われます。でも、なんだかんだこのブログからセミナーや講師の依頼をいただいた件数はこの5年で50件以上になるのではないでしょうか?発信するのであれば「意味を持たせる」「ターゲットが好む内容を発信する」このポイントを押さえておけば、きっと成果に繋がっていくんじゃない?
【第904回】成果が出ないと払わないんじゃなくて払えないことを伝える
クライアント様先で来年度の新卒を募集することになり、わたしもそのプロジェクトに携わることになりました。前職の際も営業ではあったもののリクルーターとしての経験を積ませていただいたものがここで役に立つとは。学生のころのバイトは基本「時給」だと思います。成果が出ても出なくても、そこにいるだけでお金をもらえる。バイトスタッフからすれば「自分の貴重な時間を提供しているからもらう権利」と思うものの、冷静に考えて「そこにいるだけでお金が発生する」ということがそもそも社会ではありえないことです。だからこそみんな社会人になってそのギャップに慌てるのでしょう。特に営業職は「外からお金をもらってくる仕事」なので、営業で成果が出ないというのは本人はもちろんですが会社の存続を危険に晒す行為になるので、成果の出ない営業においては「罪」でしかありません。だからこそ、新卒で特に営業職を選んだ人に対しては「チューニング」を合わせる必要があります。成果が出ないと給料を払わないのではなく「払えない」ということ。営業という立ち位置が会社の「生命線」であること。ここをしっかり押さえておかないと、成果も出せないくせに権利ばかり一丁前に主張しちゃう「アホ社員」になってしまいお互い残酷なので、若いうちから社会の成り立ちをしっかり理解してもらうことが必要じゃない?
【第903回】株式会社家守り様主催セミナーin大阪
3月12日㈬大阪にて日本で一番検査実績の多い住宅の品質検査会社である株式会社家守り様主催のセミナーで講師をさせていただきます。
昨年開催された東京、名古屋は満員御礼のセミナーとなって手前味噌ではありますが大好評のセミナーとなりました。ただ今回ラッキーなことに大阪は若干空きがあるとのことですのでまだ予約可能とのことです。二部構成にになっており弊社の話より、もうお一方セミナー講師として登壇されるアーキデイトデザイン有限会社出口社長のお話しはとても勉強になります。物事の考え方や立ち振る舞い、全てにおいてパーフェクト。こんな人が時代をつくっていくんだろうなぁと思うほど目から鱗の内容がもりだくさんとなっています。そしてこの株式会社家守り様のセミナーの凄いところが「一切売込がない」ということ。通常セミナーと言えば主催者、登壇者含め何かしら商品PRがあるものの、本当に参加者のお役立ちに特化されているセミナーとなります。年間にたくさんの企業からセミナーの依頼をいただき登壇させていただいておりますが、私がPRするのは株式会社家守り様のセミナーのみです。株式会社家守り様はお役立ちのために開催している、アーキデイトデザイン様もお役立ちのためだけに講演している、弊社も新規顧客開拓の場ではなく、株式会社家守り様を応援するためとお役立ちのために講演している。むしろ弊社に至っては講演開始早々に「新規の顧問は受け付けておりません」とお伝えした上でお話しさせていただくというなんともよくわからんところからお話しさせていただいております。お金のためじゃないから本音を話す、自身のためではないから本気で話す。参加して学ぶこと、気付くことが多いセミナーかと思います。是非西日本で建築を通じて人様や社会のお役立ちに尽くしたいと思われている方はご参加ください。詳しくは家守り様のHPをご確認ください。
【第902回】どんな内容でも働くことは尊い
働くことは尊いこと。素晴らしいことだと思っています。ここで言う「働く」ということは「お金を稼ぐこと」ではなく、「傍を楽にすること」です。学生だろうが、無職だろうが、「自分の利益のために動くのではなく、他者のために動けている」その時点でちゃんと働けているのです。人間自分が一番かわいいもの。根底に自分のことを甘やかしたいという気持ちがある中で自分以外の人の助けになろう、自分以外の人に楽になってもらおうと思えて動けることはとても尊いことです。気持ちの良い挨拶一つでも立派に働いています。家族のために料理を作ったり、家事をしたり、直接的なお金に換算しづらいものでも「家族のため」や「大切な人のため」に働けることはとても尊くて美しくて素晴らしいことです。あなたは最近ちゃんと「人様のため」に働けていますか?