最新ブログ
【第726回】こんなコンサルタント会社は契約しちゃダメシリーズ「自分が主役」
これは独断と偏見ですが、自分の顔をガンガンだしてブランディングしているコンサルタント会社になればなるほど、経営に困っていることが多いような気がします。一般顧客を相手にする仕事であればホームページやSNSに自分の顔をガンガン出して発信していくのはいいかもしれませんが、コンサルタントはあくまで「黒子」です。主役より目立ってはいけないのです。「いかに主役を輝かせることが出来るか」を「いかに主役に隠れてやるか」が優秀なコンサルタントだと思います。自分の顔を出すことは承認欲求の表れでもあります。自信がないからこそ大きく見せる、実績が無いからこそ立派に見せる。最近弊社にコンサルタントの仕方をレクチャーして欲しいというコンサルタントの共通点です。その度に厳しいですが「コンサル業辞めた方が良い」というお話をさせていただいております。「自分が成果を出していない癖に人様に上からしったかぶった知識を教えてお金を巻き上げるとはどういったご了見でぇい!」なのです。もしどうしてもコンサル業を生業にしていきたいのであれば、どこかしろに転職でもして「圧倒的な成果」を出した上でコンサルタントを目指したほうが良いのです。それはお客様のためでもあり、何より自分のためでもあります。嘘を付きながらお金をいただいていても、心の底から幸せを感じることはできません。もしそれでも幸せと言えるのであれば、それは根っからの詐欺師なのです。仕事というのは「いかに周りの人を自身の持つ知識と技術で幸せに出来るか」です。コンサルタントとはそういった志しを持った人がやるべき仕事なのだと思います。だからこそ、「自分のブランディングに一生懸命なコンサル」はちょっと選ぶの控えたほうがいいんじゃない?
【第725回】こんなコンサルタント会社は契約しちゃダメシリーズ「成功事例が古くて少なすぎる」
コンサルタント会社やFC加盟本部は営業の際に「成功事例」を紹介して信頼を得ます。ただ、その際に要注意で紹介される成功事例の情報が古い場合、そして成功事例の数が少ない場合は要注意です。ひどい会社は5年前くらいに成功した会社の情報をドヤ顔で紹介している姿を見て「この人5年間新しい成功に携われていないんだな」と自分で自分の無能さを露呈しているにも関わらず気持ちよく話している姿を見せられゲンナリさせられたこともありました。また、会社としての成功事例ばかりで営業している本人自身が成功体験をしていないコンサルタントも要注意です。「しったかコンサルタント」ほど厄介なものはありません。情報を間違った形で伝えられると、素直に信じて取り組んだ場合大ケガに繋がりかねないからです。正しく真似るためには正しい情報を学ぶ必要があります。提供される情報の鮮度と量は重要なポイントじゃない?
【第724回】こんなコンサルタント会社は契約しちゃダメシリーズ「料金が高額+契約期間が長いもしくは短い」
コンサルタント会社の顧問契約料は月々¥20万~¥30万が相場と言われています。専門の知識に長けていて、正社員として育てる時間を考えたらすぐさま成果に結びつくということを考えれば決して安いとは言えませんが短期集中で成果が出るほど世の中甘くないので、もし半年、1年で成果を出すというのであればこのくらいの金額を払ってもいいのかなとは思いますが、一番最悪なのは「契約期間が長くて月々の顧問料が高い」というパターンです。契約期間が2年以上を提案してくるコンサルタント会社は「私は成果を出すためには時間が必要なんです」と言っているようなものです。成果が出るかどうかは誰にも分からないもの。ただ、その中で「最短で成果を出すことを目指す」のが良いコンサルタント会社です。そのコンサルタント会社が「時間はかかります」と自分から言っているようではそもそも最速で成果を出すつもりがないのです。長い契約期間は「依存」の証。高い顧問料は「顧客開拓が出来ないからこそ1社からたくさんもらわないと食えない」というこれも依存の証。ただ、だからといって「1ヶ月お試しで!」や、「3ヶ月以内に成果を出します!!」という契約期間が短すぎるのも考えもので、成果はそんなに簡単に短期に出るものでもありません。そういったコンサルは「目先の利益のみかっさらう焼き畑式営業」なので、そんな寄生虫型コンサルタント会社と契約してしまうと、養分を吸い取られるだけ吸い取られて、吸い取るものがないと見るやいなやすぐフェイドアウトしていかれます。契約期間中の違約金の発生有無も見極めのポイントです。「¥1でも絞り取ってやろう」という気持ちが見え見えです。コンサルタントを生業にする者は「クライアント様の成功を一番に願う人」「クライアント様の存続に尽力出来る人」です。「自社の成功と存続を一番に考える人」はコンサルタントを商売にしてはいけません。そう考えると、まっとうなコンサルタント会社ってなかなか少なくない?
【第723回】こんなコンサルタント会社は契約しちゃダメシリーズ「自分から来るやつは…」
基本自分から営業に来るコンサルタント会社は絶対NGだと思っています。理由としては「営業に来るということは売れていないから」です。優秀なコンサルタント会社は顧客が離れない、もしくはどんどん口コミで顧客が増えていき忙しいため「自分で営業をする暇」がないのです。営業電話や飛込み営業をやっているコンサルタントの時点で「売れていない」「困っている」ということが明らかで、当然成果の出ていない人からアドヴァイスをもらってそれを信じて取り組んでしまったら、より成果が出なくなってしまうのです。インスタ広告もそうです。本当に忙しいコンサルタントはわざわざインスタやSNSで自社の広告をしなくてもいいのです。むしろ大衆に向けて顧客の募集をしている時点で「恥を晒している」ということに気付いておらず、自社のブランディングが全く出来ていないのです。成果の出ている人は「コツ」をつかんでいます。だからこそ成果を出しているのですが、そのコツを知らない人と組んでしまうと大変なことになってしまいます。「相手から営業してくる」「広告を出している」その時点でド三流コンサルタント会社なので、もし契約するのであれば「募金するつもり」くらいの気持ちで契約しないと、後々後悔することになるんじゃない?
【第722回】こんなコンサルタント会社は契約しちゃダメシリーズ
弊社ではホームページ作成・運営のお手伝いもしている兼ね合いからクライアント様含め30社以上のホームページの運営支援をしているのですが、ここ最近景気が悪いからかFC加盟やコンサルタント会社から営業の問合せがホームページに入ってきます。みなさん基本スルーしているのですが、経営的にピンチで特に2代目、3代目社長になると会社を存続させていかなくてはいけないという責任感からまともな判断が出来ずに契約し、なけなしのお金を無くしてしまい結果倒産に追い込まれるケースが目立っております。当然全てのFC加盟、コンサルタント会社が詐欺な訳ではないのですが、結構な確率で「これ詐欺じゃない?」という会社があり、不思議とそういった会社は共通点があるので何回かに分けてその共通点をご案内していきます。もしあなたやあなたの周りでコンサルタント会社と契約を検討されている方がいらっしゃったら契約をするかどうかの参考にしていただけましたら幸いです。