BENchmarkブログ

2022-05-26 18:18:00

【第390回】あなたにはあなたの成功がある

成功者についての本やインターネット上、SNS上の記述はたくさんあります。

ただ、「成功者」ってなんでしょう?

成功とは、計画などがうまくいき目標が達成出来た事や、社会的に一定以上の地位を得たことを指す。(wikipedia参照)

 

目標が達成出来たは理解しやすいですが、「社会的に一定以上の地位」ってあやふやですね。

よく「年収」を一つのステータスとして見られる人は少なくないと思いますが、年収¥500万の人からしたら年収¥1,000万の人は成功者かもしれませんが、年収¥1,000万の人からしたら年収¥3,000万の人の方が成功者、年収¥3,000万の人からしたら年収¥1億の人が…と、キリがないですよね。

これは私の価値観ですが、幸せ=人それぞれだと思っています。

例えば雨の日に「うわぁ~雨だなぁ、嫌だなぁ」と思うのか、「やったぁ、お花に水やりしなくて楽できた~!」と思うのか、後者の方が圧倒的にハッピー、圧倒的に成功者だと思います。

私が思う成功者は「いつでもご機嫌でいられる人」だと思います。

心の成功者こそ成功者、どれだけお金を持っていても社会的地位が高くても心が貧しければ貧乏人なのです。

だからこそ、周りの評価や周りからの視線を意識する必要は全くなく、あなたはあなたの「幸せ」と思うことを素直に受け入れていけばいいんです。

「有名になりたい!」と鼻息荒く頑張る人もいますが、私のように「とにかく目立ちたくないから」と、HPやSNSの自己紹介にずっと自分の写真を一切掲載しない奴もいるのです。

「これがないと幸せじゃない!」よりも「何があってもなくても自分は幸せ」と思える人生はとっても豊じゃない?

2022-05-14 18:18:00

【第384回】世紀の大発見は…

世界を大きく変える大発明・大発見は決まって「失敗から偶然生まれるもの」です。

成功を生むために失敗が必要なのか。

度重なる失敗を諦めずに改善し挑戦することが成功に繋がるのか。

鶏が先か卵が先かみたいですが、失敗と成功は切っても切り離せない関係であることは間違いありません。

大いに失敗を楽しんでいけばいいんじゃない?

2022-05-04 18:18:00

【第379回】連休なにしてるんです?

皆さん今年のG.Wはいかがお過ごしでしょうか?人によっては10連休という人もいらっしゃるかと思います。

コロナウィルス対策をしながら旅行を楽しんだり、家でゆっくり過ごしたり、撮りためていたドラマを一気に見たり…。

休むときはとことん休む!!

これも「良い仕事」をするために、「良い人生を過ごすため」に必要なことです。

結構いろんな成功者の本に「睡眠」の大切さが書いてあります。

私が新卒で入社した東証一部上場企業にも、社訓のようなものに「しっかり睡眠を取ること!」と書いてありましたが、まさかの勤務時間が朝7時出社の就業時間が夜の11時~夜中1時という禅問答のような激務だったのは今となってはギャグでしかありません。

「休みだからなんかしないと!」と思ってアクティブに動くのもいいですが、休めるときはゆっくり休んでいいんじゃない?

2022-04-22 18:18:00

【第373回】調子の良い時でも…

弊社クライアント様の中で、来年、再来年、その先までも仕事が埋まっていて、順風満帆な人ほど「調子に乗る人」がいません。

みなさん最初かなり苦労されていたご経験があったからこそ、その時に戻らないように成果が出れば出るほど襟を正していらっしゃいます。先日も去年からご縁を頂いた方が、なんだかんだ今年はもう仕事がパンパンで、来年もある程度数字が見えていて、売上や利益も超絶絶好調モードになられている状態にも関わらず「怖くてしょうがない」「まだまだビビッています」と仰られる姿を見て、「この人はきっとずっと成功されていくんだろうな」と思い、素直に尊敬しました。

逆にちょっと調子が良いからとすぐ調子に乗ってしまう人は、成果を出せる期間が短くなります。ちょっと調子が良くなると、これがずっと続くのだと思ったり、自分は成功者と勘違いして後先考えずお金を使う、自身の成功は周りの人の支えや助けがあってのことだということを忘れ傲慢になり、人を大切にしなくなる。こういった「なんちゃって成功者」になってしまうと、その末路は悲惨なものになります。

前述のクライアント様は、成功しても言葉の節々に「~さんのお陰」「○○さんのお陰」「周りの人のお陰」とお話しされています。その中には大変有難いことに「射場さんのお陰」と言う言葉もご配慮頂いています。益々私自身がその方のファンになってしまいますよね?ファンになるからこそ、もっとその人の為に出来ることをしたい!と思える、だからこそ、その人の周りに良い情報や良い人が集まってくるという非常に好循環を生み出す環境が出来ているのです。現に私もその人のことを「一生涯のパートナーでいたい」と強く思っています。

「調子の良い時でも調子に乗らない」、ベンチマーククライアント様はみなさん超絶成功されていらっしゃるにも関わらず謙虚な方が非常に多いので、逆にそれが当たり前になって私自身マヒしていましたが、これをしっかり意識して守っている人って案外少ないんじゃない?

2022-04-18 18:18:00

【第371回】「忙しい」で終わらせないぜ

有難いことですが、起業してからずっと忙しくさせて頂いております。顧問契約を結ばせて頂いているクライアント様、「経営的に困っている人がいたら、まずはベンチマーク射場を紹介」と動いて下さり協力して下さる方々、口コミやHPで弊社を見つけてお問合せをして下さる方、いつも全力で支えてくれる家族。私に携わるたくさんの方のお陰で日々慌ただしく、それ以上に充実した毎日を過ごさせて頂いているのですが、中々忙しいくてせっかく新規でご紹介頂いた方、お問合せ頂いた方に現状「待って頂いている状況」がなんだかんだ起業してから続いております。

待って頂いている人の「待って頂いている理由」としては「経営的にまだそこまでピンチではない人」です。

だからこそ、私が「待ってもらっている」時点では、まだ経営的に大丈夫ということなのですが、ここ最近待って頂いている方たちから頻繁に連絡を頂くようになりました。

結論から言うと「経営的にピンチになってきたから本気で助けてくれ」というお声掛けが増えております。こりゃあ頑張らせて頂くしかないです。だからこそ年始から準備を進めてきたプロジェクトがもう間もなく世に出せそうです。

「頼まれごとは試されごと」とは良く言ったもので、忙しい中で頼って下さっているのは、ある意味試されているのだと思います。誰から試されているのか?それは頼って下さっている人ではなく、天の神様的な何かから、もしくは他ならぬ「自分自身」からかもしれません。

「お前は困っているとき、たくさんの人に助けられ救われてきたけれど、困った人が目の前に現れたらお前はどうする?」「自分だけよければ良いのか?違うだろ?」そう自分自身に言われているようで、より一層力が入ります。また、忙しい状況を「忙しい」で終わらせないことによって、またしても成長することが出来ました。この年で成長出来る、限界を超えられるというのは非常に有難いですし、何より楽しくてしょうがないですね。

仮に今「忙しい日々」に追われている方、自身の成長や成功に繋がるチャンスと思って限界を超えてみてもいいんじゃない?

※ただしくれぐれもお体はご自愛下さいね。