BENchmarkブログ
【第254回】自分と違う人生をリスペクトする
ベンチマーク代表射場(いば)です。
世の中には色々と「マウントを取りたがる人」というものが一定数います。
その一つとして、「タメ口を利く人」がいます。
こうした人は一見力が強そうに見えるのですが、人としての中身はスッカラカン
なので、あまり相手にしなくていいと思っています。
最低なのは「相手が年下とわかった瞬間タメ口になる人」です。
基本私は年上はもちろん、同じ年の方にも年下の方にも仕事中は基本敬語です。
敬語とは読んで字のごとく「相手を敬う言葉遣い」なのです。
先日私事ではありますが、「新しいことに挑戦しよう」と電子ピアノを購入し
今もっぱらピアノの練習に励んでおります。
すると、私の小学生の子供たちがいきなり鍵盤をスラスラ弾き出すのです。
驚いて「いつ弾けるようになったの?」と尋ねたところ「幼稚園で習った」と言うのです。
子供だと思っていた我が子も、当然ながら私と違う時間軸、私と違う人生を歩んでいるのです。
「人生ピアノ部門」でいくと、明らかに私より子供たちの方が先に行っているのです。
自分より年下の人でも、当然ながらその人は「自分と違う人生」を歩んできた歴史と実績があります。
だからこそ、相手と相手の今まで歩んできた道に敬意を払いお付き合いする。その一つが「敬語」なのです。
中には「敬語の遣い方がわからない人」もいます。
ただ、どちらにしてもビジネスで携わる場合はお互いが相手を信じ、敬意を持って
接していかないことには良い仕事は出来ません。
どうせ付き合うのならば、圧倒的ジェントルマンとお付き合いしていったほうが
自分もジェントルマンになれてカッコ良くない?
【第250回】100人に好かれるより…
ベンチマーク代表射場(いば)です。
人間誰しも人には好かれたいもの。
人に良く思われたい、悪口を言われたくない、そう思うのも人として生きている
立派な証拠です。
ただね、あまり他人の目を気にしてばかりだと心が疲れちゃうし、
何より自分を偽って手にしたご縁なんて簡単に手から離れていくものです。
だからこそ、我が家の家訓の一つとして
「100人に好かれるより100人を好きになれる人になろう」ということを
掲げています。
誰かの心はコントロール出来ないけれど、自分の心はコントロール出来るもの。
だからこそ、相手の良いところを見つけられる目と、相手の良いところを
素直に受け止めて認める心を大切にして、まずは自分から相手を好きになる。
たまに見間違うことが有ったり、予測が外れることもあるかもしれないけれど、
それでも「人様を好きでいよう」と思える自分自身もちょっとカッコいいんじゃない?
【第249回】会社や社長の悪口を言うくらいなら…
ベンチマーク代表射場(いば)です。
お盆休み明けで頭がボーっとしているのは私だけでしょうか?
もしかしたらお盆中自分の今後の「進路」について考えた方もいらっしゃるかもしれません。
中には家族や友達と久しぶりに絡み、仕事の悩みや愚痴を聞いてもらった人もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
私自身有難いことに、前職の会社は「会社大好き、社長大好き、上司大好き、仕事大好き」
だったので、本当に楽しくお仕事をさせて頂いていました。
そんな私を見て、取引先の方から「射場くんは珍しいねぇ」と言って下さる機会が多々ありました。
何が珍しいのかお尋ねすると「うちにくる営業はみんな会社の愚痴、上司の愚痴、社長の愚痴を言って帰るよ」
とおっしゃっていました。
最初聞いたときはポカーンでした。
「何故お客様に自身の所属している会社の悪口を言うの?」
「何故お客様に自身がお世話になっている上司の悪口を言うの?」
「何故会社員にも関わらず、その会社を創ってくれて運営してくれている社長の悪口を言うの?」
「そもそも何故悪口を言うの?アホなの?アホなんだね。」
という結果に落ち着いた訳ですが、私は環境に恵まれていたことと、もう一つ大切にしていることがありました。
それは「嫌いな人や物事からお金や物を貰わない」ということです。
嫌いな人に尻尾を振って食わしてもらう、これ以上に屈辱的なことがありますでしょうか?
スーパー屈辱、ハイパーダサいことだと思っています。
「そうは言ってもさぁ…」じゃないんです。
あなたが「嫌い」と思っている人に尻尾を振って「物乞い」している姿を親はどう見ますか?
あなたが「嫌い」と思っている人から心を痛め施しを受けて、そうまでしている姿をあなたを
大切に想ってくれている人が見たらどんな気持ちになりますか?
もしあなたが心底「会社、社長が本当に嫌い」と思うのであれば、そんな会社秒で辞めちゃえばいいんです。
そして取引先でも「こいつ本当に無理だわぁ」と思う取引先であれば、ガッツリ取引停止にしてしまえばいいんです。
会社は五万とあります、取引先は無限にあります。
必要なのは誇りと希望と努力、そして愛情のみです。
嫌いな奴に媚びうるなんてロックじゃなくない?
どうせならロックしようぜ!
【第247回】悩むな考えろ
ベンチマーク代表射場(いば)です。
仕事がらたくさんの方から「悩み相談」を受ける機会がたくさんあります。
内容としては「仕事のこと」「人付き合いのこと」「家族のこと」などなど、
数え上げればキリがないのですが、こうやって誰かの相談の窓口として
ご贔屓にして頂けていることはとても有難いことです。
ただ、悩みを抱える方に「うんうん」とただ聞いているだけでもいいのですが、
私は自他共に認める超絶おせっかいなので
「どうなったらいいと思います?」とお伺いさせて頂きます。
すると相手は「?」と言った顔になります。
そうなんです。「悩み」とは「脳が一つのことに執着し、依存している状態」なのです。
「一つのことに執着・依存している」から「周りの物事が見えない状態」なのです。
だからこそ、「どうなりたいか」という「目標設定を明確にする」必要があります。
目標が明確になれば、あとは解決策を用意し実行していくだけ。
必要なことは「悩むこと」ではなく「考えること」。
これが分かっていると、「悩み」と出会えた時に「考える機会」も一緒に手を繋いで
やってきてくれるので、更にパワーアップ出来ちゃうんじゃない?
【第245回】あなたは今誰かの夢を叶えているのかもしれません
ベンチマーク代表射場(いば)です。
先日お会いさせて頂いた方は、素敵な女性で70歳を過ぎて資格を取り、
自宅の一角に事務所を構え起業された方でした。
結婚後専業主婦をやられ、お子さんも自立され、
可愛いお孫さんまでいらっしゃり、順風満帆の人生に見えるその方が、
何故今起業されたのか純粋に興味が湧き
「なぜ起業されたんですか?」とお尋ねしたところ
「死ぬまでに社長になってみるのが夢だったの」と、とても素敵な笑顔で答えて下さいました。
その方は続けて
「あなたは良いわねぇ、私の半分くらいの年で起業して、羨ましいわぁ」と
仰って頂いたときにハッとしました。
私は昔から起業したかった訳ではありません。
むしろサラリーマン時代からやっていることもそこまで変わらず、
企業に組しているか、個人でやっているかの違いくらいに思っていました。
でも、私が今やっていることは、彼女からしたら「ずっと想い続けていた夢」だったのです。
そう考えたら、たくさんの事を気付かせてくれました。
「今自分が五体満足で生きていられることは誰かの夢なのかもしれない」
「今車に乗って移動しているのは、どこかの誰かの夢なのかもしれない」
「今この仕事が出来て生計を立てられているのは、誰かの目指した夢なのかもしれない」
そう思うと、「自分の夢も誰かが叶えてくれている」という事に気付くと共に、
「自分自身も誰かの夢を叶えられているのだから、その人ががっかりしないようにしっかりしよう」と
心が引き締まる思いになりました。
きっとあなたも「誰かの夢」を叶えているんだと思います。
お互い、出来ればその「誰か」をがっかりさせないためにも
ずっとヒーローでいられるようにカッコつけていたくない?