BENchmarkブログ
【第243回】会社に無断で副業する奴は…
ベンチマーク代表射場(いば)です。
最近副業を容認する企業がジワジワと増えてきました。
表向きには働き方の自由化を推奨しているのですが、
その背景にはコロナウィルスによる景気の低迷や業績不振によるものが
多いのが現実です。
ただ、まだまだ副業を容認している企業の数は多くありません。
在宅ワークも増え時間を持て余したり、給料が減ってしまって副業をせざるを
得ないという人も出てきている中で気を付けて欲し事は
「会社に無断で副業をしてはいけない」ということです。
どんな理由があろうが「会社に無断で副業をしてはいけません」。
なぜなら、当然のことですが会社はあなたにお給料を支払っています。
あなたの給料は日々の成果に対する対価+今後を期待する投資なのです。
サラリーマンは会社から投資されている状態なのです。
そんな中、投資家に黙って無断で違う事業をしていると、当然投資家からは
「おいおい、話がちがうじゃん!」ということになります。
また、無断で副業をしてしまった場合、一番迷惑をかけるのは「お客様」なんです。
良いと思って取り入れたサービスが実は悪い奴がやっていた。
こんな悲劇は有りません。
副業がダメなわけではないのです。会社に黙って副業するのが悪なのです。
いくら会社にバレないと思っていても、どんなに上手くやっても必ずバレます。
私は一度「会社から容認されているので副業を助けて欲しい」と言う人に手を差し伸べたことがあります。
結果大変なことになりました。
「会社から容認された」ということ自体が嘘。
いう事やる事全てが嘘、嘘、嘘。
私は悪事を手助けしてしまったのです。それ以上に自分の大切な人たちに悪者を紹介してしまい、
巻込み、とてつもないご迷惑をかけてしまったのです。
当然そんな人とは速攻で縁を切らせてもらいました。
そして関係各社にお詫びをして回りました。
会社に無断で副業をするということはたくさんの人に迷惑をかけます。
迷惑をかけて始まった事業は最初上手く行っても必ず継続出来ません。
だって応援してくれる人がいなくなるだけではなく、応援してくれていた人が
必死に足を引っ張るからです。
目先のお金に目がくらんで小銭稼ぎをするくらいなら、本業に本気を出していけばいいんじゃない?
【第242回】ただ「紹介してくれ」と言う人は物乞いと一緒
ベンチマーク代表射場(いば)です。
良くも悪くも起業してからサラリーマン時代より、より沢山の人と出会うようになりました。
こんな素敵な人いままで出会ったことがない!こんな面白い人がこの世にいるとは!
とポジティブな出会いもありますが、意外に多いのが
「やれやれだぜ」と思う出会いです。
良くも悪くも弊社クライアント様は地域で活躍し、注目される方が数多くいらっしゃいます。
そして弊社自体も顧問数+顧問待ち顧客数が本当に有難いことにたくさんいて下さっています。
だからこそ、そんな人たちに簡単にアプローチ出来るのでは?と思ってか、
たくさんの人が「ベンチマークのお客さんを紹介して下さい!」と言ってこられます。
基本私は「紹介して下さい」と言う人には紹介しません。
何故なら「紹介して下さい」と言う人はある意味「物乞い」と一緒だと思っています。
紹介して下さい、楽をさせて下さい、時間を下さい、お金を下さい、こんな人を
大切なクライアント様に紹介出来る訳ないですよね?
こんな人を紹介してしまうと、こちらの信用問題に関わります。
それに「紹介して下さい」と言う人に限って、感謝が無い、礼儀が無い、常識が無い人が多いような気がします。
だからこそ「紹介して下さい」と言ってくる人はサラッと受け流し、
ただせっかくお会いさせて頂けたのも何かのご縁なので、「新規開拓の仕方」を
ちょろっとご案内させて頂きます。
では私がクライアント様にどんな人を紹介するかって?
それは「一緒に歯を食いしばってクライアント様の成功や夢をお手伝いしてくれる人」です。
それか「キラキラしていて良い運気を持っている人」です。
そういった人には共通点があります。
「私は〇〇の分野で人様のお役に立つことが出来るので、もし射場さんの大切な人で
〇〇について困っていらっしゃる方がいたら是非私を使ってください」と、
あくまで自分が楽になるのではなく、人様を楽にしようとしています。
だからこそ、あなたがもし本当に誰かに紹介をして欲しいと思うのであれば、
まずは「相手の成功にとことん尽力する」ことに徹すればいいんじゃない?
【第238回】自分との闘いゲーム(時間編)
ベンチマーク代表射場(いば)です。
みなさん日々お仕事の中に楽しさを見出していらっしゃいますでしょうか?
楽しいことは自分で見つけたもん勝ち!
ということで、今回は私が普段仕事中にやっている密かな一人遊びゲームを
ご紹介させて頂きます。
それは「自分との闘いゲーム」。
それも今回は「時間編」。
やり方は簡単です。
見積書の作成、ツールの作成、掃除、なんでもいいので
自分がその仕事を手掛ける前に時計をチェック。
そして自分の予測を立てます。
この仕事であれば5分?10分?30分以内に終わらせる!と予測と目標を
たてて、よーいドンです。
コツとしては、自分が思っている予測時間より若干目標時間は短く設定すること。
そうすると作業時間がかなり早くなります。
それを繰り返すことによって、時間の使い方が抜群に上手くなります。
また目標を達成したときのプチ自己満足。
是非取り入れてみてください。
なんでもかんでもゲーム感覚で楽しんでやることも必要じゃない?
【第237回】断れば断るほど面白いことに
ベンチマーク代表射場(いば)です。
弊社ではクライアント様に「ストック型経営」をご提案させて頂いております。
当然ながら私自身もストック型経営を取り入れているわけですが、
先日とある会社さんから新たに顧問契約のご要望を頂きました。
ただ、生意気ながら私自身今のクライアント様にご迷惑をおかけするわけにはいかないことと、
他にも待って下さっている会社があることをお伝えさせて頂き、仮に顧問契約を
させて頂くとしても2022年の6月以降とお話しさせて頂きました。
すると「条件を良くするからなんとかならんか」と身に余るお言葉を頂きました。
それでもお断りさせて頂くと、簡単にいえば「もっともっといい条件ではどうか?」と
いう事を言って頂きました。
答えは当然NOです。
何故なら、この会社が私にプレミア感を感じて値段を釣り上げてくれたのは
「今のクライアント様がいて下さっているから」なんです。
そして、それ以外にも「待ってくれている会社があるから」なんです。
だからこそ、私の優先順位としてはクライアント様、次に待って下さっている会社に
なるのです。
これで条件に釣られてヒョイヒョイ行ってしまうと、自分の価値を自分で下げてしまうことになるんじゃない?
目先の利益にフォーカスするのではなく、本当にお世話になっている人、
本当にお役に立ちたい人を優先していく方が、全てうまく回っていくんじゃない?
【第233回】頭を下げたくないだぁ!?
ベンチマーク代表射場(いば)です。
先日とあるクライアント様の営業スタッフに鬼怒りしました。
なぜならこんなことをのたうち回ったからです。
「僕、人に頭を下げたくないんですよね!」
時代が昭和なら完全に釘バットもしくは世界一硬いと言われる
あずきバーでどついていたところです。
頭を下げたくないだぁ!?
お前が余裕ぶっこいている裏でどれだけの人が頭を下げているのか!?
お前がカッコつけてる陰でどれだけの人が頭を下げてくれているのか!?
何より頭を下げられない奴より人の為に頭を下げられる人の方が
何億倍もカッコイイことを気付けていないとは…
こんなアホを会社に営業として入れてしまうとは…
また私自身も彼に営業研修の講師として携わらせて頂いたにも関わらずこんなアホ発言をさせてしまうとは…
これも全て今までこの子に携わってきた大人の責任。
という事で、今後私は誰よりも人様に対して深々と頭を下げていくと心に誓うのでした。
若人に対して、これが大人が出来る粋な生き方の見せ方じゃない?