BENchmarkブログ

2022-12-08 18:18:00

【第486回】下がると分かっているなら対策せんかい

早いもので今年もあとわずか。毎年年末年始は業種によってその仕事量に大きな差があります。例えば小売業などは食品の場合はクリスマス、お正月は書き入れ時ですよね。アパレルなんかも「福袋商戦」などで年明けは忙しいのではないでしょうか?ただ建築業はというと、年末年始はのんびりしています。みなさん年末年始は忙しくて、家づくりの計画を年末に計画する人はいても「実際に動く人」はかなり少ないので、それを見越してどの住宅会社も「年末年始は人が動かないんで~」とボーっとしている会社が結構多いのです。実際ホームページのアクセス数も住宅関連の会社や商品はまぁアクセス数が下がります。みんな口を揃えて「この時期はアクセスも伸びないからねぇ~」と仰います。ただですね、いつもそんな言葉を聞いた際の私のアンサーは「下がると分かっているなら対策せんかい!」なのです。2022年はコロナウィスルの影響もまだ収束せず、ロシア・ウクライナ問題、円安、値上げとかなりネガティブなことが続いているからこそ消費マインドは例年に無いくらい冷え込んでいます。脅すわけではないのですが、今後よくなるどころかもっと加速度的に消費マインドが下がることが起きます。だからこそ「余裕をぶっこいている時間がない」のです。言い訳しても誰も助けてくれません。だからこそ、余力のあるうちに次の手、その次の手をどんどん打っていくのです。弊社クライアント様にも年末・年始にかけてそのクライアント様ごとにあれやこれや提案させていただき準備を進めてもらっています。これがうまくいけば、きっと年明け良いスタートを切ることが出来、波に乗れます。面白いことに、成果が出ている会社になればなるほど、油断せずしっかりと準備を進めてくれています。景気が悪くなっても100人中100人が経営に困ることはないのです。中には市場の景気が悪くても「過去最高益」を叩き出す会社もあるのです。そうなるためには行動あるのみ。今から来年がワクワクしてくるんじゃない?

2022-11-30 18:18:00

【第482回】基本が出来るのがプロ

みなさん「プロ」と聞くとどんな人を想像されますか?トークが上手な人?その道に精通している人?特別なスキルを持っている人?私が思うプロというのは「基本が出来ている人」です。挨拶はもちろん、整理整頓も当たり前にしていて、時間管理も完璧。世に言う「当たり前のこと」を当たり前に「いつも出来ている人」を見るとプロだなぁと思います。家でも同じで、どれだけデザインが良くて、最新の設備を取り入れていても基礎やその下の地盤が悪かったら、人はそれを「欠陥住宅」と呼びます。プロだからこそ、基本に忠実に、愚直に、永続的に取り組むからこそ、磨かれるスキルってもんがあるんじゃない?

2022-11-28 18:18:00

【第481回】困ってない人までは助けない

最近出会った人に、有難いことに顧問契約の依頼を頂きました。ただ、お断りさせていただきました。理由としては「困っていない」から。株式会社BENchmarkは経営・営業・集客と幅広いサービスを提供していますが、すべてのサービスを低額の定額制とさせていただいております。価格も、クライアント様に負担にならないように設定しています。また、従来のコンサルタント会社、営業代行の会社と違い、基本は成果が出ても成果報酬を頂かないようにしています。これも、弊社にお支払いいただく資金があるのであれば、まずは自社の強化に繋げてより長く安心・安定して事業を継続していただきたいからです。ただ、そうした設定もコンサル慣れした経営者からしたら「こんな格安でこんなにやってくれるの?」と見られるケースが多々あります。このサービスと価格設定をした私ですら、自社以外でこれだけのサービスをこの価格でやってくれる会社があるのであればすぐにでもお願いしていると思います。ただし、今現在の私が優先して顧問契約を結ばさせていただいている方は「大好きな人」か「本当に困っていて弊社を必要としてくれている人」なのです。だからこそ、「困っていない人」には「御社には私は必要ありません」とお断りさせていただいています。私も人間です。今回の人生で五体満足の体を授かったものの、手は二本の足は二本です。だからこそ、「ちょっと話を聞いてみたい」「どんな人か興味がある」くらいで「困っていない状態」では弊社にお問合せいただくのをお控えいただければ幸いです。ただ、少しでも興味を持ってアプローチしてくださる方を無下にするわけにもいかないので、もう少しコロナウィスルが落ち着いてきたら、ちょっと話を聞いてみたい人向けにどこかのタイミングでセミナーでもさせていただきますので、その時をお待ちください。待てば待つほど、楽しみになってくるんじゃない?

2022-11-22 18:18:00

【第478回】集客系の飛込みは基本信用しちゃダメ

最近どの業種もどの業界も「集客」に苦戦している傾向が以前にも増して見受けられます。だからこそ、ホームページ作成会社、SNSの運営会社、YouTube用の動画作成会社、コンサルタントがここぞとばかりに足元をみて営業に来ているケースが多々見受けらます。普段であれば相手にしないものの、集客がなく追い込まれた状態だとまともな判断が出来ずに、藁にもすがる思いで多額の資金をぶっ込んだものの、一切成果に繋がらないというケースも多々見受けられます。弊社クライアント様の中でも、比較的付き合いが浅い方に多いのですが「こんな営業が来たんですけど、どう思います?」とご相談を受ける機会も日に日に増えてきています。そんな相談を受けての私のアンサーは「基本集客を売りにしている会社が「営業」してきている時点でアウト」ということをお話しさせていただいております。「うちでやると集客できますよ!」「どんどん御社のターゲットとしているお客さんが来るようになりますよ!!」と、さもそれっぽいことを言って営業をかけてきますが、集客を提案している私から言わせると「いや、そもそもお前たちが集客出来てないじゃん」の一言で一蹴します。だってそうでしょう?わざわざテレアポや飛込みしている時点で、その会社は集客できていないじゃないですか?本当に集客を提案できる会社であれば、そもそも「営業する必要がない」のです。だって集客の方法を知っているのですから。これは本当に有難いことなのですが、弊社は2020年1月の創業以来一度も自社から飛込みや新規開拓のためのテレアポを行ったことはありません。それどころか、集客に対する広告宣伝費も¥0です。何故ならマーケティングの基本を忠実にこなしているからです。一件一件のクライアント様を大切に丁寧に対応したいという思いから、現状お問合せも紹介の方は別として、新規の方はお断りさせていただくか、待っていただいている状態です。それでも毎月、こんな知名度もない会社にも関わらず毎月新規で最低3社ほど顧問依頼のご要望をいただきます。これが集客を提案している会社の「本来の姿」です。苦しいときほど、弱みに付け込んで甘い話を持ち掛けてくる「悪いやつ」はいつの時代にもいます。そんな時こそ冷静に、いろんな人に相談して、決断を急がず会社の今後の方向性を決めていった方がいいんじゃない?

2022-11-20 18:18:00

【第477回】100年続く会社

2021年6月時点で、全国の企業数は367万4000社、民間事業所数は507万8000カ所、計約875万2000社がこの国に存在しているとのことです。そのうち、国内で「100年続く会社」になると約3万社ほどとのことです。数字が大きすぎてしっくりこないかもしれませんが、全体の約0.03%という数字です。今まで倒産・廃業した企業を加えると、その生存率はもっと少なくなるかもしれません。弊社クライアント様の中でも100年以上続く企業も5社ほどいらっしゃいます。ただ、100年続いたから「幸せそうか」と言えば、答えは当然ながらその会社それぞれです。ここでお伝えしたかったことは、確かに長く続くことは素晴らしいことだし、誇らしいことだし、頑張って歯を食いしばってやってこられた結果ですが、我々の本分は「幸せになること」です。「続けること」はゴールではないし、むしろこれだけの生存率の低さを考えると、「続けていられることが奇跡」かもしれません。だから、続かなくても「そんなもんか」でもいいのかもしれません。ちょっと最近「本当に困っていらっしゃる会社さん」のお問い合わせが多く、可能な限りお話しを聞いている中でみなさん「非常に苦しそう」な姿を見て、「そんない追い込まれないでくださいね」と言う機会が増えてきて、ふとこの記事を書いています。株式会社BENchmarkは私の代で始まり私の代で終わらせます。子供や事業を継承したいという人が出てきても、継承させません。順調にいっても創業30年未満で終わらせるつもりです。だからこそ、気軽にのびのびできているのかもしれません。気軽にのびのび取り組むから良いアイデアが湧く、終わりが見えているから一瞬一瞬を全力で取り組むことが出来るのかもしれません。記録にこだわるのも大切ですが、その記録が自分の魂をあまりにも苦しめるようであれば、「最初からやり直し」もいいいんじゃない?また一緒に0からつくろうぜ?