BENchmarkブログ
【第48回】新規開拓先
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
前回のブログで新規開拓の重要性をご案内させて頂きました。
ところで皆さん新規開拓をする際に、どういった視点で新規開拓先を
選んでいますか?
売上規模が大きそうなところ?競合他社商品を採用しているところ?
私の場合とてもシンプルで、サラリーマン時代にピックアップしていた先は
「困っていそうなところ」です。更に言うなら「良い人なのに報われていない人」。
例えば売上規模の大きい会社に行く場合の困ったところは、
売上規模が大きい会社は「困っていない」可能性が非常に高いのです。
また、組織も大きく、決裁権者まで辿り着くのに時間が掛かる。
また、競合他社商品を採用している会社は、競合他社と関係が出来ている場合が
多いので、簡単に自社商品に変更されるような会社は逆に自社商品もすぐ
変えられてしまう可能性が高く継続的取引が見込めません。
また、上記2件の場合は簡単に見つけられる会社だからこそ、
色んな営業マンの出入りがあるので、おのずと競合が多くなる可能性が高く非常に不利です。
では、どうやって「困っていそうなところ」を探すのか。
私がサラリーマン時代に担当していた会社は「建築業」になり、
「戸建住宅」を手掛けていらっしゃる会社さんばかりでした。
なので、いつも事あるごとに
「自分はお金がかからず集客・売上が上がる方法をご案内することによってお役に立てるので、
ハートが綺麗で良い家造るのになかなか売れていなくて困っている人がいたら紹介して下さい」
と、いろんな人にお願いしていました。
そうするとハートが綺麗で、良い家造られていて、困っていらっしゃる方とどんどんお会い出来るので
自分の持てる力を全て使ってお手伝いさせて頂く事が出来たのです。
もう既に完成している会社さんの売上を2倍、3倍にするのは難しいですが、
中々実績が無い会社さんの売上を2倍、3倍にするなんて超絶簡単だし、
むしろやりがいもある。何よりお客様が喜んで下さる。
規模の大きい会社に尻尾振って寄り付くのではなく、
一緒に成功を喜べる方と一緒に成功していく方が
物語があって素敵じゃない?
さぁ、あなたはお客様とどんな物語を作っていきますか?
【第47回】強い会社、強い営業
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
強い会社、強い営業とはどんな会社か?
それは
「顧客を創造出来る会社」「顧客を創造出来る営業」です。
顧客の創造とはなにかと言うと、簡単に言えば
「新規開拓が得意」ということです。
良い商品がある、良いサービスがあるということよりも
売上が下がった場合「新たな売上計上先」を開拓出来ることは
最強の強みになります。
ただ「強い会社」=「良い会社」とは限りません。
このお話しは後々ご案内出来ればと思いますが、
「新規開拓先の見つけ方」に関しては
次回ご案内させて頂きます。
【第46回】納期意識「いつまでに必要ですか?」
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
みなさんは上司やお客様に頼まれごとを頂いた際
「いつまでに必要ですか?」と確認出来ていますか?
大人と子供の違いは多々ありますが、その中の一つとして
「納期意識」はとても重要なことです。
例えばクリーニング屋さんでお客様から日曜日までの仕上がりを
ご要望頂いたとします。
「みんなで夜遅くまで一生懸命頑張ったんですけど間に合いませんでした!
でもみんなで一生懸命頑張ったんです!」と言うのが子供。
決められた納期にどんな形であっても間に合わすのが大人。
ただ、納期を守るにも無理難題な納期はそもそも決めてはいけません。
その為にも、まず頼まれごとを頂いた際は
「いつまでに必要ですか?」
と、しっかり確認し相手との時間軸をしっかり合わせて
お互いが安心して仕事を任せ任される状況を自分で作っていくことが
営業うんぬんではなくて、ビジネスマンの基本じゃない?
【第45回】競合他社研究
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
みなさん、ご自身やあなたが所属する会社は「競合他社研究」をしていますか?
他社との差別化をお客様にお伝えする為に、他社の良い点、悪い点を徹底的に
分析し受注を勝ち取る!
そんな為に、日夜アンテナを立てて競合他社に打ち勝つために牙を研いでいる営業マン、
経営者はたくさんいらっしゃると思います。
ただね、ベンチマークやベンチマークのクライアント様は
競合他社研究を禁止しています。
なぜなら、他社研究をすればするほど「悪口を言う人」になってしまうからです。
他社の研究をする時間があるのならば、自社の強みは何か、もっと良くなるためにはどうするべきか?
そういったことに徹底的に時間を使うことによって、よりお客様に喜んで頂ける
サービスが出来るのだと思います。
良いところを伝えきって、それでもお客様に選ばれないのであれば、それはご縁が無かったということ。
また、自社が手掛けるサービスが必要とされていなかったというだけで、改善すればいいのです。
あなたのパパとママからもらった口は人様の悪口を言うのではなく
人様を元気にするためにある口です。
わざわざ自分で自分の口を汚す必要はないんじゃない?
【第44回】般若心経現代語訳
以下、般若心経現代語訳になります。
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ。もっと力を抜いて楽になれよ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。
この世は空しいモンだ、痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある。だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。
この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。
味や香りなんて人それぞれだろ?何のアテにもなりゃしない。
揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。それが『無』ってやつさ。生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。でも、そんなもんその場に置いていけよ。
先の事は誰にも見えねぇ。無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。
菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。
愉しんで生きる菩薩になれよ。全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな、
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。
勘違いするなよ。非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、それができりゃ涅槃はどこにだってある。
生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。この般若を覚えとけ。
短い言葉だ。
意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。
嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。でも、これだけは覚えとけ。
気が向いたら呟いてみろ。心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。
いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?
『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』
心配すんな。大丈夫だ。
絶対大丈夫。