BENchmarkブログ
【第102回】所詮胃袋ひとつ
ベンチマーク代表射場(いば)です。
これは私が尊敬している方から頂いた大切な言葉。
「どれだけいっても人間所詮胃袋ひとつ」
どれだけお金を稼いでも、どれだけ贅沢をしても
所詮人間胃袋ひとつですよね。
最近10代20代の頃と比べると、当然食欲も少なくなってきましたし、
ガッツリお肉よりも、漬物とご飯お味噌汁さえあれば満足という日もざらに
なってきた状況でのこの言葉は、とても胸に刺さりました。
「必要以上の贅沢」をするからたくさん働かなければならない、
物質的な豊かさにばかり目を向けるのではなく心の豊かさも
大切にしていきたくない?
【第101回】今をしっかり切り取って見る
ベンチマーク代表射場(いば)です。
人間はいつも
「どうにもならない過去」と
「どうなるか分からない未来」のことばかりに頭を悩ませています。
ただ、必要なのは「今」。
ジャストタイムの「今」のみにフォーカスしてみて下さい。
髪の毛が抜け落ちるほど「困った状態」ですか?
叫びたくなるほど本当に「不幸」と言えますでしょうか?
あなたが当ブログを見ていられるということは、
少なくともインターネットが繋がる環境にありますよね?
本当に食うに困った状態であれば、こんなブログなんて見ていられませんよね?
家の中で、ベッドの中で、ひょっとしてお風呂タイム?
少なくともこのブログを読んでいらっしゃるあなたの「今」は絶望的状況では
ないことは確かです。
上を見ても下を見てもキリがありませんが、少なくとも「今」あなたの状況は
幸せな状況にあるのだと思います。
もちろんこのブログを書いている私自身の「今」は最高に幸せです。
だって完全な自己満足+誰かのお役に立てればいい+そんな風に思えること自体が
超絶幸せですもんね。
「今」のあなたの幸せに気付いて、噛みしめてあげてもいいんじゃない?
【第100回】働くとは
ベンチマーク代表射場(いば)です。
営業という仕事が楽しくなるお手伝いが出来ればと思い
開設した当ブログですが、良い機会なので、営業うんぬんの前に
「働く」とはどういうことかをご案内させて頂きます。
所説ある内の一つですが、私が一番腹に落ちているのは
「働く」とは「はた(周りの人)を楽にする」ということです。
「人の為に動いて、はた(周りのひと)を楽にする」
それが「働く」ということです。
例えば
「今月売上が少ないので買ってくださいよぉ」と言うダメダメ営業が言う言葉。
これはお客様を楽にするのではなく、売上が少なくて怒られるのが嫌だから自分を楽にするために
買って欲しいということになり、結果はた(周り)を楽にしていません。
こんなのは仕事ではありません。
しっかり働いている人は
「今月有難いことに売り上げが絶好調で在庫が少なくなっていて、お客様にご迷惑を
おかけするかもしれません。今在庫があるうちに事前に使う分を購入して頂ければ幸いです。」
と言うような言い回しになります。
在庫がなくなる→お客様が必要な時に納品出来ずお客様が困る→だから事前にお客様が困らないようアナウンスしておく。
いかがでしょうか?
同じ「売る」「商品の購入を進める」という行為ですが、働いているかいないかで
プロセスが大きく変わってきます。結果、お客様からの評価や信頼も大きく変わってきます。
私も経営者になり、たくさんの営業マンから「売込み」をされるようになりました。
そんな中で、「私を助けると思って買って下さい」と言う営業マンからはどれだけ安かろうが
決して購入しないと決めております。
それ以上に、少しでも私のことを考え、私を楽にしようと思ってくれる営業マンにお金を預け
活用して欲しいなと思っています。
きっと多くのお客様がそうなんだと思います。
営業に限らず、まずは今自分がやっている仕事は「はた(周り)を楽に出来ているか?」
「どうすればもっと楽になってもらうことが出来るか?」を考えて行動してみてもいいんじゃない?
きっといい結果がでますよ!
【第99回】「なりたい」なのか「なる」なのか
ベンチマーク代表射場(いば)です。
あなたは夢や願いはありますか?
そのとき「○○になりたい!」と願うのか「〇〇になる!」と誓うのかで
物事の叶い方が大きく異なります。
「〇〇になりたい!」と言う→まだ〇〇になっていないという状況を認めているので
ずっと夢が叶わないままになってしまいます。
「〇〇になる!」と言う→言葉の通りそのようになっていきます。
分かりやすく言うと「お金持ちになりたい!」→「お金持ちではない!」状態を認めている→「お金持ちでない状態が続く」
「これ以上苦労したくない!」→「苦労している状態」を認めている→「苦労している状態が続く」
ということです。
だからこそ、せっかく夢や願いがあるのであれば
「〇〇になる!」と思い切って誓ってみて下さい。
別に誰かに言う訳でも、公表する必要もないのです。
自分に誓ってみて下さい。
ちなみに私は「物心両面にて豊かな人生を受け入れる」と誓っています。
なんだかんだこれって最強じゃない?
【第98回】見積もりを獲得しにいかない
ベンチマーク代表射場(いば)です。
みなさん新規先に行った際に「一度見積もらせて下さい」
「一度見積もりさせて下さい!」なんて言っていませんか?
興味があると相手から「見積もってよ」と言われますが
ここが要注意。
持ち帰ることはせず、その場で電卓を叩いて概算見積もりを
お見せするのです。
ちゃんとした見積もりを作るのは受注が決まってから。
売れない営業マンになればなるほど見積もりばかりやって時間貧乏になる→時間貧乏になるから仕事をやった気持ちになる→より成果が出ないという負のスパイラルに落ち入ります。
あなたの仕事は見積もりを作ること?
利益率ある売上を作ることが仕事じゃない?