BENchmarkブログ
【第358回】人のせいにする人は
弊社クライアント様ではいらっしゃらないのですが、たまに成果が出ない理由を「人のせい」にする方がいらっしゃいます。
「フランチャイズに加盟したのに成果が出なかった」
「コンサルにお願いしたのに成果が出なかった」
「あの人の言う通りにやったのに成果が出なかった」等々。
こうした人はいわば「自分で考えることを放棄した人」なんだと思います。
何も考えず、楽しむのではなく「楽をしたい」という怠けものなのです。
その脳みそは何のためにあるのか?今までの経験を何故未来の自分の為に活かそうとしないのか?
正直私には理解出来ませんし、理解したくもありません。
人にせいにするのは「私何も考えたくないし考える能力がないで~す」と言っているような結構恥ずかしいことなんじゃない?
【第358回】答えをすぐ求める人は
この仕事を通じて改めて知ったことの一つとして、「すぐ答えを欲する人」が案外非常に多い割合で存在していることでした。
フランチャイズに加盟したり、コンサルタント会社に多額の金額を支払ったり、「自分で考えることを放棄している人」が非常に多くいます
私はカテゴライズでいえば「コンサルタント」に分類されるのでしょうが、クライアント様と顧問契約を結ぶ際に譲れない点があります。
それは「一緒に考え、一緒に行動し、一緒に成長し成功していく」ということです。
「射場さんにお任せ!」「射場さんの言われた通りにします!」と仰って頂く方は信頼し信用して頂き非常に有難いのですが、私としては全然魅力に感じません。
それよりも「今回どうやって集客する?」「このお客さんどうやったら喜んでくれると思う?」など、クライアント様と一緒になって考え実践して成果に繋げていくことが「楽しい事」だと思っています。
それに不思議なことですが「お任せ」と言われる方は成果が出るまでに時間がかかる傾向があります。
それは何故か?自分で考えていないから指示に対しても的外れな行動をしてしまうケースが多いからです。
私は自社のHPも、事業内容、価格設定、付き合っていく人など全て「自分で考えて」行動しています。
何故ならそれこそが「自由」であり、「権限」であり、「贅沢」だと思っているからです。
誰かの一方的なアドヴァイスなんてノーサンキュー。なぜならこれは私の人生で私だけの物語だからです。
あなたは物語の登場人物になりたいですか?
それとも物語の作者になりたいですか?
【第357回】紹介出来る人は
あなたは誰かに「人」や「商品」や「サービス」を紹介したことはありますか?
また、紹介したことによって紹介した人はアクションを起こしましたか?
みんながみんな紹介出来ません。
何故なら、「紹介出来る人」はある程度のカリスマ性とパワーが必要だからです。
「この人の話ならきっと大丈夫だろう」と思わせる周りから信用される力。
思わず「自分も体験してみたい!」と思わせる人柄や話術。
そもそも紹介出来る人自体が「センス」があるのです。
だからこそ、センスのある人に「選ばれる人」にならなければいけません。
あなたが思う「思わず紹介したくなっちゃう人」ってどんな人?
【第356回】旅行ってやつは…
みなさん旅行は好きですか?
まだまだコロナウィルスの影響でなかなか大手を振って遊びに行けませんが、旅行は良いですよね。
普段と違う景色に出会ったり、普段と違う体験が出来ることによって、心身のリフレッシュにも繋がり新たな価値観を得るヒントにも繋がります。
ただ、旅行ってやつは「旅行中」ももちろん楽しいのですが、「旅行の計画を立てているとき」も結構楽しいですよね?
「道はどこを選んでいくのか」「交通手段は車?船?飛行機?」「途中に名物や有名なお土産は何があるのか?」などなど、むしろ計画を立てている時の方が楽しいなんて時もあります。
人生も一緒です。
我々の人生はいわば「魂の旅」です。
どんな人と出会う?どんな体験をする?そこから何を学ぶ?学んだものをどう活かす?最後死ぬときは心のポケットに何を入れていく?
残された人に何を残す?
あなたは今回の「自分の人生」をどんな旅にしていきますか?
【第355回】三人の営業マン(まとめ)
M社の営業マンは「パンフレットに沿った商品説明のみ」でした。
これは「営業」ではなく「業務」です。
N社の営業マンは「自分の都合を押し付ける」でした。
これは「提案」ではなく「押し売り」です。
T社の営業マンは「提案型営業」でした。
お客様に興味を持ち、お客様の立場に立ち、その人にとって一番合った商品を提案しています。
ただ、このお三方の中で一番「楽に営業している人」は他でもなくT社の営業マンです。
何故なら「お客様から答えを教えてもらって提案している」いわゆる「カンニング状態」で営業をしているからです。
「答え」を知って営業しているので、当然「良い点数」が取れます。
営業はどこまでいっても「お客様の問題解決」。
答えはあなたが決めるのではなく、お客様が決めるのです。
あなたが「答えを持つ」必要はなく、お客様が答えを持っています。
だからこそ、あまり難しく考えずに忖度無しに「お客様の為」になることが一番の近道なんじゃない?
今回貴重な機会と気付きを与えて頂いた営業マンの皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
お陰で私自身がまたまたパワーアップ出来たんじゃない?
