BENchmarkブログ

2021-06-26 18:18:00

【第223回】ダメな上司の下についたらチャンス!

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

なんだかんだで「ベンチマーク塾」で塾生を1年で100人以上

指導させて頂きました。

 

塾生はそもそも「自分で営業スキルを高めたい!」と自発的に想える人たちなので

非常に優秀です。

ただ、優秀だからこそ「上司が無能で困る」と言う子がチラホラいます。

 

そんな時に案内させてもらうことは

「超絶チャンスじゃん!」ということです。

 

何故なら優秀な上司の下についてしまうと「自分で考えなくなる」ということと、

それ以上に大変なのは「「上司を越せないのでいつまでも部下のまま」ということです。

 

私が新卒で入社した会社は完全なる実力主義だったので、人事が3ヶ月ごとに

変わっていました。自分にがみがみ言っていた人が下手したら次の月には部下になるのです。

 

幸い私は上司には非常に恵まれたのですが「先輩」は別です。

「こいつ本当にどうしようもないな」と思う人が「先輩」というだけで

偉そうにしている姿を見て、ガンガンに成果を上げて有無を言わせない状況を作る事を

モチベーションにしていた時もありました。

 

ダメな上司と思うならさっさと成果を出して抜いちゃってください。

ただ、どれだけ成果を出しても「年功序列」を大切にする会社はあります。

年長者を敬うことは大切ですが、どれだけ頑張って成果をだしても報われない会社であれば

さっさと見切りを付けるのもありじゃない?

2021-06-24 18:18:00

【第222回】出来ないことばかり見てない?

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

みなさん定期的に「反省会」はしていますか?

実は私は「反省会」と言う言葉はあまり好きではありません。

反省ってちょっとネガティブなイメージがあるからです。

 

なので私は「改善会」を推奨しています。

 

そこで大切なことは「出来ていることを見つけて認めてあげること」です。

 

真面目な人になればなるほど「あれが出来ていない」「ここがまだまだだ」と

ついつい否定的なところから物事を考えがちなのですが、

悪いところを知ることも大切ですが、それ以上に「自身の強み」を把握することも

もっと大切なことなのです。

 

だからこそ時には「去年の自分に比べてこれが出来ている」「先月の自分より楽しめている」

「昨日の自分より頑張れている」などなど、過去の自分より出来ている点を

しっかりフォーカスしてあげるのも大切じゃない?

 

2021-06-22 18:18:00

【第221回】取り扱う商品を愛しているかい?

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

あなたは現在自身がお客様に提案している商品のことを愛していますか?

世の中に完璧な商品はありません。

ただ、この世に存在しているもので「完全なる悪」という商品も全く無いとは

言い切れませんが、そんなに多くないと思います。

 

大切なことは「利益」というところをちょっと頭の片隅に置いておいて

「心から愛せる商品かどうか」だと思います。

 

私はクライアント様の営業フォロー業務として、時にはクライアント様と

一緒に接客する場面が多々あります。

その時大切にしていることは「自分が買っても良いではなくて、買いたいと思える商品を取り扱っているか」

というところが重要なポイントになっています。

 

また、私は相当わがままなので「自分が買いたいと思える商品、買いたいと思える会社」のみと

お付き合いさせて頂いています。

心のどこかで「こんなの買いたくないな」と思う商品をお客様にご提案させて頂く事は

言葉が過激かもしれませんが「詐欺」になってしまうと思っています。

 

「愛せないのであれば売らない」これが営業をする上で最低限のルールだと思います。

逆に自分が心から「この商品最高!」と思える商品を提案出来ると、

営業として楽しくてしょうがなくない?

 

 

2021-06-20 18:18:00

【第220回】契約は誰のため?

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

契約は誰のためにするのでしょう?

自分の為?自分の売上の為??

 

おそらく100人営業マンがいたらそのうち99人は「自分のため」に

お客様に契約をお願いしているのだと思います。

ただ、この考え方で営業をしていると非常に精神的に辛くなってきます。

優しい人になればなるほど、営業という仕事が嫌になると思います。

 

「今月ノルマが足りないから」「会社でキャンペーンをやっているから」

こんなふうに言われて営業されるのは本当に嫌な気持ちになりますし、

何よりそんなふうに言って営業をやっている人はとても辛いんじゃないかなと思います。

 

そんな営業が楽しい!と言う人は申し訳ないのですが頭のネジが外れてしまっているので、

世の為人の為に営業という職を見直した方がいいんじゃないかなと思います。

そんな人のせいで「営業」という職業が「売込み」といった捉え方をされるのです。

 

では、「契約は誰のためにするのか?」ですが、私は「お客様のため」にするのだと思います。

逆にお客様のためにならないことは、いくらお客様から求められても「契約しない」というのが

プロとしての責任であり、美学だと思います。

 

営業という仕事を選んで¥1でも会社からお金をもらっている時点で立派なプロです。

プロとして誇り高い仕事をしていくかどうかはあなた次第です。

 

騙されたと思って、「お客様の為になるかどうかを考えて契約する」をマイルールにしてみてください。

一生契約に困ることは無くなります。

信じるか信じないかはあなた次第じゃない?

 

 

2021-06-18 18:18:00

【第219回】ロバと老夫婦

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

おじいちゃんがロバに乗って、自分の足で歩いているおばあちゃんと並走していると

「おばあちゃんがかわいそうだ」と文句を言う人がいる。

 

「そうか」と言っておじいちゃんがロバから降りて、おばあちゃんをロバに乗せて

歩いていると「けしからん女だ」と怒る人がいる。

 

2人で乗っても「ロバがかわいそうだ」となる。

 

2人でロバに乗らず歩いていると「ロバの使い方も知らないのか」と言われる。

 

結局文句を言う人はどんな状況でも文句を言いたいんです。

 

だからこそ他者評価に目を向け縮こまるのではなく、

自分の信じた道を進んでいけばいいんです。

 

あなたの人生、あなたが主役、あなたのことは、あなたが一番愛して

認めてあげてもいいんじゃない?