最新ブログ
【第451回】DEATHを読んで
我が家は二週に一回ペースで地域の図書館に行きます。そこで最近借りた本はイェール大学のクラーク哲学教授であるシェリー・ケーガン氏の書籍である「DEATH」。以前から書店で平積みにされており、タイトルのインパクトから一度読んで見たいなぁと思っていたのですが、運よく借りることが出来ました。この本は「死」をいろんな角度から分析しているのですが、その着目が面白くて一気に読んだのですが、そこで印象に残ったのは要約すると「人はいったいどこまでが自分なのか?身体、脳ではなく信念、欲望、記憶こそが自身を証明できるもの…」というくだりが印象に残りました。私の腕は私から切り離されたら人格はなくなる、では体はどうか?頭と身体だと体積は明らかに体の方が大きいにも関わらず、人は頭部を「私」として認識するのではないか?では目玉が取れたら?鼻が人参になったら?耳が豚の耳になったら?どこまでが私なのか?この考えは仏教にも通じるものがあります。「私というものは存在しない、この世の全てが私である」みたいな考え方です。では自分の信念、欲望は本当に自分のものなのか?誰かの信念や欲望を「お手本」として投影しているだけではないのか?記憶はどうなのか?本当に私自身の記憶なのか、私自身が「造り上げた記憶」なのか?哲学は刺激になりますね。新しい価値観はそれを引き金に違うチャンネルを見せてくれますね。最近本読んでる?
【第450回】働き癖をつける
みなさん日々「一生懸命」働いていますか?自分の胸に手を当てて考えてみてください。日々本気で一生懸命働いていますか?会社員の方の多くは「毎日ではない」が答えだと思います。だってある程度の生活が保障されていますから。ただ「一生懸命働く癖」を付けてみてください。人様や社会に貢献するためにくったくたになるまで頭を使う、帰ったら倒れ込むかのように眠るほど日中脳みそをフル回転させ手を動かす、足を動かす、心を動かす。こうなるとどうなると思います?「人生が充実して誇らしいもの」になります。人からすれば「ブラック感」を感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、本気で仕事に取り組むことはカッコいいことであり、幸せなことなのです。逆に「サボり癖」が付いてしまった方が私からしたら「地獄」です。人の目を盗んでサボる、上司や同僚に嘘の報告をする、嘘の辻褄を合わすために更に嘘を付く、サボっているからこそ当然成果を出すことも出来ないので、人から必要とされることもなく自分の人生に自信を持てない。なぜここまで分かったようなことを言うかって?私自身がサボり癖と働き癖の両方を体験しているからです。大学を卒業し入社した不動産会社で朝7時前から出社し、夜中1時に帰るという長時間拘束される中で体育会系の社風と飛び込み営業での世間の風当たりの悪さから断られることに怖くなり結果としては逃げ場としてサボる、一日サボっても誰にもバレずに過ごせたのでまた次の日もサボる、そのまた次の日も…。身に付いた癖から抜け出せずに自分の存在価値や存在意義まで疑うようになる。自分で蒔いた種だからこそ誰かに助けを求めることも出来ずにどんどん沼にハマっていく。本当に永遠に続くかと思われるほどの「地獄」でした。ただ、転職した輸入商社は「人のお役に貢献する」というミッションがあり、とにかく人や社会に貢献するために、「傍(はた)を楽にするために動く事が働くこと」ということを教えてもらってからは本当に充実した日々を過ごさせてもらいました。上司や先輩、同僚にも恵まれて、お客様にも恵まれました。働き癖を付けることによって、本当に自分の人生が輝かしく誇らしくなりました。働くことが大好きなので、起業してもとくにストレスなく、毎日充実して尚且つたくさんのお金もお預かり出来るようになれました。そしてより柔軟で自由な思想も手に入れることが出来ました。ただ、私がこうなれたのは「運が良かっただけ」なのです。もし不動産会社に今でもいたら、きっと死んだ魚の目をしていたのでしょう。不謹慎かもしれませんが、もしかしたら自分で命を絶っていたかもしれません。今「幸せ」と思えるのは本当に「運が良かっただけ」なのです。だからこそ、現在数多くの営業マンに「楽しく営業する方法」を伝授させていただいているのは、「過去の自分を助けにいっている」ようなものなのです。働き癖を付けたい方、人生を充実させたい方、働くってどんなことか一度弊社にインターンシップでもなんでもいいので来てみてください。きっと「働くってこういうことか」と理解して価値観が変わるんじゃない?
【第447回】変わらないものは無いことを知るべし
昨日のあなたと今日のあなたは全く一緒の人物でしょうか?答えは「違う人物」です。いきなり何言っちゃってんの?と思われるかもしれませんが、自分自身でさえ一刻一刻と変化しています。細胞レベルで見ると昨日の自分と今日の自分は「全く一緒ではない」のです。これは全てにおいて言えることかもしれません。先日昔からの友人から連絡があり「お前は変わらないなぁ」と言われたのですが、ここ最近の私の「変化」は自分でも驚くほど目まぐるしいものがあります。まず2020年に起業しました。それまでは自分の人生に「起業」という考えは全くありませんでした。起業してからも「顧問数20社限定」というところが、「経営的に困っている先の貢献に尽くそう」となんやかんやで40社以上の顧問先を抱えるまでになりました。「別に会社規模を大きくしなくてもいいかな」と思っていたのですが、なんやかんやでスタッフとして一緒に働いてくれる人も増えました。助けてくださる人も増え、頼ってくださる人も増えてきました。期待してくださる方も増えてきました。健康や時間に意識を向けるようになりました。より一層勉強するようになりました。以前にも増して人様の幸せを心から喜び感謝できるようになりました。自分を取り巻く環境に、より一層感謝するようになりました。変わりまくっております。このようにポジティブに変わる反面、ネガティブに変わったところも往々にしてあります。仕事と休みの境界線がなくなりました。頑張れない人、適当にやる人、時間を無駄遣いする人とは一切時間を共有したくなくなりました。ネガティブな人と距離を取るようになりました。相手の規模や社会的地位に一切興味を持たなくなりました。過去の栄光、昔話ばかりする人を軽蔑するようになりました。良くも悪くもこんなに変わってきたのです。自分では自身のことは「まだまだ」と思っているものの、10年前の自分、2年前の自分、去年の自分に比べると、どんどん今の自分のことが好きになれているのは、周りの人たちの助けと愛情のお陰なのは明白です。自然界においても「全く同じ状況」というものは一瞬たりとも存在しないのです。我々人間も所詮は自然の一部。変わらないことがあり得ないのです。だからこそ、今の状況はもちろん、自分を取り巻く環境も何より自分自身も「変わるモノ」という前提で向き合っていったほうがいいのかもしれません。ただ、良くなるか悪くなるかは結局本人次第じゃない?
【第442回】当たり前の話だけど…
起業した際、一番最初に私がクライアント様としてお付き合いさせていただこうと思った人は「私が大好きな人」でした。当時の生活から損益分岐点を計算すると15社程あれば問題なかったのですが、「この人も好きだな」「この人とも遊んでたいな」と思って20社の枠からスタートしていきました。大変有難いことに資金的にも時間的にも精神的にも余裕が出て来て、今の自身が食うに困らない状況にあるのは「運が良かっただけ」だと思ったこともあって、経営的に苦しんでいる会社限定でキレイごとかもしれませんが「貢献」を意識しクライアント数を増やして現状40社ちょっと。ただ、現状待っていただいている会社が20社いくかいかないかくらい。私が「好き」だと思ってお付き合いしている人は市場の影響も受けず超絶絶好調なのですが、経営的に苦戦している会社の共通点としては「やらない」もしくは「やるまでに時間がかかる」というところです。ベンチマーククライアント様で絶好調の先はとにかく「スピードが速い」ということと「必ずやる」というところに秀でています。そして「必ずやる」のも1~10まで必ずこちらが提案させていただいた事を取り組みます。
当然ながら「やらない人」は成果が出ません。参考書を買っても活用しなければ成果は出ないのです。やっていても成果が出ない人はこちらもとことんお付き合いし成果が出るまで共に歯を食いしばっていくのですが、やらないくて成果が出ない人は完全に自業自得。そんな人にかまっている時間はないので当然一生懸命頑張っている先に注力していくのが私の正義です。ただ、厄介なことはやらない人になればなるほど色んな人から「カモにされる」ということ。放っておいたらどんどんお金を吸い取られ益々経営難になってしまうのが頭の痛いところです。せっかく出会えたご縁なのでなんとか成果が出るようになってもらい独り立ちしてもらうところまでは頑張ろうと思っている今日この頃です。課題を克服したと思うとまた新たな課題…。人生とは楽しいですね!これぞ充実した人生ってやつじゃない?
【第429回】お金にがめついから…
日々色んな方とお会いする中で、たまにお会いする「お金にがめつい人」。
お金の執着が強い人というのでしょうか、「自分の利益しか考えない人」と言った方が正しいかもしれません。こういった人ほど常にお金に困っているケースが多いです。
ここで間違って欲しくないのはお金を大切にする人≠お金にがめつい人ということです。
お金にがめつい人は常に「自分の利益」を優先します。ただ、こうしてしまうとおのずと人は離れていきます。だって誰だって自分が大切ですからね。「私を大切にしろぃ!」という人からは離れていきますよね。だって鬱陶しいですもんね。
だからこそお金にがめつい人はお金ばかりに執着して、大切な「人の心」が見えなくなってしまうので人が離れていく=お金も集まらない=お金に困るという流れになってしまうのです。
どうせがめつくあるのであれば「人の幸せに貢献することにがめつくありたい」と思える人こそ、人にも愛され結果お金にも愛されるのではないでしょうか?