BENchmarkブログ

2020-09-06 18:18:00

【第77回】プライベートの財布はゆるゆるでも仕事のお金はシビアであれ

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

営業という仕事はお客様からお金をお預かりする窓口です。

ただ、大切なことは「利益ある売上」を残していかないといけません。

簡単に言うと、「¥100万経費を使ってお客様から¥100万売上がありました!」

では、酷な話かもしれませんがそんな売上無い方が良いのです。

 

サラリーマン時代、売上の上がらない社員が

「結果として売上は上がりませんでしたが、100件一生懸命飛び込みしてきました!」

という社員に対して、厳しいかもしれませんが私は

「アホじゃねぇの!?」と結構本人に対して言っていました。

何故なら100件成果の無い飛び込みをする交通費、人件費はお客様からお預かりしたお金を

無駄遣いしていることになるからです。

 

「利益を残す」方法は2種類しかありません。

一つは「お客様からたくさんお金をお預かりする」

もう一つは「無駄遣いを徹底的に無くす」

 

ベンチマークは圧倒的に後者です。

私は困っている会社を助ける為に事業をしています。

だからこそ月々の契約料やいろんなサービスの料金を相場の10分の1程の金額で

やらせて頂いています。

だからこそ、無理無駄を省いて省いて省いて利益を残しお客様に還元しています。

また私の最終的にやりたい事を実現する為にはかなりのお金をストックしていく

必要があります。

その為に私はプライベートの財布の紐もきっちきちに絞っています。

そんな私に付き合ってくれる妻や家族には本当に感謝しています。

また、きっちきちに絞っていても苦ではないのは

「大好きな人とのみお仕事をさせて頂けているから」です。

 

話が脱線してしまい失礼致しました。

私の話はさておき、営業マンのみなさん、その経費はお客様からの預かり金です。

そのえんぴつまだ使えるんじゃない?

高速乗る必要がある?

もうちょっと節電出来るんじゃない?

利益を残せばよりお客様を助けられる!お客様を助けられれば自分も助けられる!

幸せはシェアするから長続きする!

永く幸せに浸る為にもまずは節約してみてもいいんじゃない?

2020-09-04 18:18:00

【第76回】夜のメールはダメどすぇ!

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

私がサラリーマン時代に気を付けていたことの一つとして

「夜はお客様からのメールに返信してはいけない」というものが

ありました。

 

今時一人最低1台携帯を所有し、PCやらタブレットやらいつどこでも

コミュニケーションが非常に取りやすくなった半面、相手の

敷居を跨ぐことのハードルが非常に低くなってきています。

 

私は基本クライアント様が法人になるので夜中の1時や朝めちゃくちゃ早く

お客様から連絡を頂くことはないのですが、一般顧客を相手にしている方は

夜の11時や朝5時にもLINEやメール、ひどいときは電話が鳴ることがあると聞いて

思わず「心のソーシャルディスタンス大事やで!!」と叫んでしまいました。

 

ただ、緊急性が高い場合は別として、基本は夜にお客様とコンタクトを取らない理由としては

「夜は心に棘が生える」からです。

一日頑張って仕事をすると、脳は疲労困憊。

そんな状況ではお客様からのご要望、意図等正確に受け取ることが困難になります。

そうすると、お客様に最高のサービスを提供ことが出来ません。

また、心身が疲れている時は、メールなどでも悪気が無くても「棘」が立ちます。

メールは対面していない分、より一層気を遣わないといけません。

 

だからこそ夜のメールは禁止していました。

夜遅くメールを送るくらいなら朝早くの方が脳もフレッシュで効率が良い!

営業マン、経営者、サービス業と色々カテゴライズはありますが、そもそも我々は

「人間」です。

働いて疲れたら休む!

メリハリ付けてやれるのがカッコ良い大人じゃない?

 

2020-08-29 18:18:00

【第73回】会社と両想いになれてる?

ベンチマーク代表射場(イバ)です

 

コロナウィルスの影響で皆さんご存知の通り景気も低迷し

事業規模の縮小やリストラも始まり今後どんどん増えていく兆しです。

 

ただ有難いことにベンチマークのクライアント様はそんな中でも

絶好調な先が8割、頑張っていこうぜ!という先が2割。

ただその2割も今後勝ちパターンが見えているので非常に有難い状況です。

 

有難いことに私のクライアント様先ではリストラの計画はありません。

ただ、私自身は「リストラ推奨派」です。

 

ここで誤解して頂きたくないことは、「頑張っていない社員のリストラは推奨している」ということです。

「頑張って成果を出している社員」のリストラは言語道断。

 

世界のトヨタですら「終身雇用は今後ムリムリ」と言っているこの世の中。

会社が社員を守ることが当たり前?上司は部下を守るのは当たり前?

ノンノン!!

頑張っていない社員を守ることはお互いにとって良くないです。

会社が社員を思う以上に社員も会社を守っていかなくてはいけません。

だってあなたの会社なんだから。

あなたを育ててくれている会社なんですから。

どちらかの片思いでは絶対上手くいきません。

 

だからこそ、ちゃんと「会社と両想い」になって

会社も自分自身も幸せな人生を歩んで行ったほうが素敵な人生じゃない?

2020-08-11 18:18:00

【第65回】売上中毒にご用心

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

自分で商売をやるにあたって驚いたことの一つとして、

結構たくさんの方が

「射場さんは将来会社規模をどれくらいにしたいのですか?」

「社員を何名まで増やしたいのですか?」

と聞いて下さることがありました。

 

1回2回ではなくて結構な方に結構何回も聞かれました。

その時思ったのは

「ははぁ~ん、だからたくさんの経営者が「多く、たくさん」にこだわるように

なるのか。」と知りました。

相手からしたら悪気も無く、売上を増やすのが当たり前、

規模を大きくすることが当たり前という前提があっての会話です。

これが「売上中毒」に繋がる大きな罠なんだなと思います。

 

ベンチマークは借入がありません。

仕入が発生しないので銀行から借り入れる必要がないんです。

それ以上に、財布の中にお金が無い状態で買い物をしません。

事務所も大きな自社ビルを建てたり、立派なテナントに入ることもありません。

何故ならそのお金はお客様からお預かりしているお金を使うことになるからです。

 

無理な借り入れをして苦しむ必要は全くないのです。

誰かから「立派に見られたい」「ちやほやされたい」と思うから

売上を大きくして自分を大きく見せようと思うのかもしれません。

そんな表面的な誰かの評価なんてお尻ぺんぺんじゃない?

 

 

2020-08-07 18:18:00

【第64回】物心両面にて豊かになるとは

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

「物心両面にて豊かになる」

これは弊社や弊社クライアント様の共通のテーマです。

経営塾等に参加されたり、経営指南の書籍にもよく紹介されている言葉です。

 

物…お金

心…心

 

お金がどれだけあっても心が貧しく荒んでいたら幸せではない

心がどれだけ満たされていると言ってもお金がなければ心も荒んでいく

だからこそ物と心の両面にて幸せになることが真の幸せであるという

考え方です。

だからこその弊社が強く強く推奨している「ストック型経営」を

私は大切なクライアント様にご提案しております。

 

売上をガンガン上げていくのは実はそれほど難しくはありません。

会社規模をどんどん大きくしていくのも、実はそこまで大変ではありません。

大変なことは「維持」していくこと。

それはお金も心もです。

私自身もそうですが、携わって下さっているクライアント様、ご縁があって

当ブログをご覧頂いている方には「物心両面」にて幸せになっていければと

強く思っております。

ただ「幸せ」は人によって定義はまちまちです。

何が良い、何が悪いではなく、まずあなたにとっての「幸せ」は何か?

ちょくちょく立ち止まって確認してみてもいいんじゃない?