BENchmarkブログ
【第63回】自分の周りをみてごらん
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
最近ご縁を頂いた方とお話しさせて頂いた際に
「射場さんのいる世界は良い人ばかりで素敵なことばかり起きて本当に綺麗な世界だね」
と、仰って頂きました。
最初「??」と思い、何故そのようなことを言われるのかお伺いすると、
その方は信じていた方にお金や仕事がらみで裏切られ、疑心暗鬼になっていて
損得を基準に毎日過ごされていると聞いて、とても心が苦しくなりました。
私自身正直自分に自信があるわけではありません。
自分が絶対的に正しいとも言い切れません。
ただ、日ごろから気にかけているのが「自分の周りにどんな人がいるのか」と
いうことを注視しています。
今現在の私の周りにいらっしゃる方は、
一生懸命コツコツ努力される方、困っている人がいると自分が損をしてでも当然のように手助けされる方、
自身に携わる人に少しでも喜んでもらう為にと日々尽力される方、
お金儲け以上に「粋(いき)」な生き方を選ばれる方、私の起業祝いにわざわざサプライズを用意して
頂くような温かい心、優しい心を持っていらっしゃる方等々、
そんな周りの方を確認して思うことは
「こんな素敵な方たちと一緒にいられている自分は今のところ間違った方向に進んでいないだろう」と
周りの方を通じて道しるべを明確にし安心させて頂いております。
もしご自身の現状が思うようにいかず、辛い事、傷つく事ばかりが降りかかる場合は
ちょっと冷静になって周りのお付き合いしている人を見てみて下さい。
類は友を呼ぶとはよく言ったもので、もしあなたの周りがダークサイドな方たちばかりであれば
酷な話ですが、あなた自身もダークサイドに陥っている可能性が非常に高いです。
でも安心して下さい。
自分の心の持ち方が変われば付き合う人もおのずと変わってきます。
そうすると人生までもたちまち好転していきます。
ワクワクしながら理想の自分と、理想の環境を想像して創造していこうぜ。
【第52回】ご自身の損益分岐点は把握出来ていますか?
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
みなさんご自身の「損益分岐点」は把握されていらっしゃいますでしょうか?
「損益分岐点(そんえきぶんきてん)?」
分からない人はググってみてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/損益分岐点
簡単に言うと赤字でもなければ黒字でもない「+-0」の金額ということです。
ただ、会社員たるもの「会社に利益を出す」という約束の上で
お給料やら福利厚生やらを与えられているので、+-0はもちろん、
赤字なんて会社との約束違反になってしまいます。
では、一体いくら利益を出せばいいのでしょうか?
ざっくりとですが、以下がご自身の損益分岐点の算出方法になります。
あなたの給料(総支給)×3÷あなたの会社の粗利率=売上(損益分岐点)
となります。
会社員は思っている以上に経費を使います。
ご自分の給料以外でも年金、保険料、通信費、電気代、車両費、テナント賃料等々、
会社はあなたを雇う為にあなたの見えないところでたくさんたくさんお金を使っています。
会社は当然営業以外の経理や総務、事務などの直接お金を生み出さない人も
雇わなければいけないので、そういったことも考えるとあなたのお給料の3倍の
「粗利」を出さなければいけません。
では、その「粗利」を稼ぐためにいったいどれだけの「売上」が必要なのか?
私のクライアント様で利益率「50%」の会社があります。
100円売れたら50円儲かるといった会社です。
そこの社員のお給料が残業代等も含め30万円だとすると
30(月給)×3÷0.5(粗利率)=180
となります。
毎月180万円売上があって、初めてトントンなのです。
これが損益分岐点、これをもとに月500万円売上を作れたとします。
そうすると、あなたは経営陣に
「もっと給料を上げてくれ!」と堂々と言えるわけです。
逆に損益分岐点にも言っていない成果で
「頑張っているんだからもっと給料を上げてくれ!」なんて
言っちゃった日には
「なにこいつ?わかってないな、寒!」と思われて
お給料が上がるどころか、「勘違いさん」という
あだ名まで付けられてしまうので要注意です!
大人たるもの 自分の食いぶちは自分で稼ぐんじゃい‼
不平不満はそれからだ‼
【第47回】強い会社、強い営業
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
強い会社、強い営業とはどんな会社か?
それは
「顧客を創造出来る会社」「顧客を創造出来る営業」です。
顧客の創造とはなにかと言うと、簡単に言えば
「新規開拓が得意」ということです。
良い商品がある、良いサービスがあるということよりも
売上が下がった場合「新たな売上計上先」を開拓出来ることは
最強の強みになります。
ただ「強い会社」=「良い会社」とは限りません。
このお話しは後々ご案内出来ればと思いますが、
「新規開拓先の見つけ方」に関しては
次回ご案内させて頂きます。
【第37回】5歳の子供から80歳のおじいちゃんにまで…
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
営業マンはお客様に物事を「伝える」仕事だと思います。
伝えるということは、自分が一方的にお話しするのではなく、
相手に「理解して頂く」ということが大切になってきます。
そんな中で、みなさん相手に分かりやすい言葉をちゃんと
チョイス出来ていますか?
「こんだけ言っても理解されないのは相手の頭がアンポンタンだから」
などと思っていませんか?
もし伝わっていない場合は
・専門用語を使っていないか?
・自分が知っているから相手も知っている前提で話していないか?
・何回も話している内容だから端折っていないか?
を一度見直してみるのも良いかもしれません。
「5歳の子供から80歳のおじいちゃんにまで分かる言葉を使って
分かりやすくお伝えする」のが営業の仕事です。
カッコよく横文字を使ってドヤ顔でお話ししていても
相手に伝わらなければまるで意味が無いですもんね。
逆に政治家のように「相手に理解されたら困る」という理由で
あえて分かり辛い言葉をチョイスされる方もいらっしゃいますが
我々は営業マンです。
しっかりご理解頂き、お客様に「聞いていた通りで超絶満足!」と
思ってもらえる言葉を使っていきましょう!
それこそがワールドワイドな視点を持って、今後のグローバル化に
リンクしていきアイデンティティを確立する〇※△×!!!
じゃない!?
【第34回】会社の辞め時
ベンチマーク代表射場(イバ)です。
コロナウィルスの影響で従来通り出社出来ていなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、
新卒で4月に入社された方にとっては6月は入社3ヶ月目ですね。
3ヶ月というのは一つの節目で、ひょっとしたら「もう会社辞めたい」と思われる
時期かもしれません。ご安心下さい、3か月目に辞めたいは社会人あるあるです。
私も仕事柄クライアント様先のスタッフさんから「辞めようと思うんですけど…」と
ご相談を受けることがあります。
その際に生意気ながらご案内させて頂く事は
・会社やそこで働く人が好き
・扱っている商品が好き
・自分自身の今の仕事が好き
上記3つのうち、一つでも好きと思えることがある場合は辞めない方がいいと思います。
仕事で傷ついたり凹んだりするのは、それだけ真剣に仕事に向き合えている証拠。
辞めたくなることなんて日常茶飯事ですが、上記3点のうち1つでも残るようであれば
ちょっと踏ん張ってみることによって、1年後、5年後、10年後きっとあなたにとって今の悩み事が
「良い想い出」になることは間違いないと思います。
ただ、上記3点のうち、一つも好きじゃなければ
速攻で辞めることをお薦め致します。
人生は有限!あなたの時間は限りある貴重なモノ。速攻辞めましょう!
ただ、辞める際はお世話になった方、ご迷惑をおけけするであろう方には
心からのお礼と丁寧な謝罪をしてから辞めましょう。
そうすることによって、あなた自身が気持ちよく次のステージに羽ばたけると思います。
大人だからこそ、立つ鳥跡を濁さずを代行業者に頼むのではなく
あなた自身でやれば自分の人生に自信を持てるんじゃない?