最新ブログ
【第639回】嫌な仕事をするからではなく
役職手当を支給されている「管理職」。部下の指導や数字の管理など、本来の業務に加えてたくさんの「嫌な仕事」をしないといけないからこその「手当」とみなさん思いがちです。現に私もサラリーマン時代役職手当は基本「嫌なこと手当」と思っていたこともあったのですが、今現在では役職手当は「人にできないことが出来ると思っているからこその手当」なのかなと思っています。ちょっとニュアンスが分かりづらいかもしれませんが、例えば後輩や部下を「叱る」という行為。これを「やりたい!」という人はなかなか支配欲の強いサディストです。本来「叱る」ということは体力も気力も遣うし、少なくとも相手からは嫌な顔をさせたり辛い顔をさせる場合もあるので、出来れば「注意はしたいけれど自分ではしたくない」というのが本音のところではないでしょうか?「A君にはできない、B君にもできない、でもC君なら上手くやってくれるだろう!よっしゃC君管理職決定!!」という「嫌なことをやってもらおう」というのではなく「あなたなら出来るんじゃない?」という希望もあっての手当だと思います。だからこそ管理職は「人にはできないことが出来る人」もしくは「人がやろうとしていないことでも頑張ってやれるようになろうとしている人」を選出しなければいけません。そして選ばれた側は、しっかりその期待に応えられるよう精進しなければいけません。中小企業あるあるですが、一度役職が付くと、何か悪いことをしない限り降格しないという日本ならではの年功序列制度からなかなか抜け出せない会社は非常に多く存在します。ただ、物事は全て諸行無常。「ずっと同じ状態であり続けるということはあり得ない」のです。期待して管理職にしても、成果が出ないことはもちろんですが、成果を出そうとする姿勢が見られなくなった時点で即降格するほうがお互い適度な緊張感が出てよっぽどいいのです。努力し続けるから成果を出し続けられる、成果を出し続けられるから評価され続ける。わたしが顧問契約を結ぶときに思うことは「わたしを必要としてくれているからこそ、必要とされた以上の仕事をしよう」ということ。ただ、こう思えるようなったのはお恥ずかしながら起業してからのことです。年を重ねて、たくさんの経験を積んで、たくさんの立場に立つことによってどんどん感じ方が変わってきているのは、自分でも面白いもの。サラリーマンも経営もどっちもやっていないと分からないこの感情。どっちもやっているからこそ知ることが出来て本当に有難いと思っています。全国の役職者のみなさん、あなたはご自身に支給されている役職手当にどんな意味があると思いますか?
【第638回】たくさんのサービスを受ける
私自身大学卒業後入社した不動産屋では、取り扱う商品の金額が1億や場合によっては2億、3億と高級なものをお客様に提案させていただくことから、入社当時から上司や先輩に「たくさん良いサービスを受けなさい」と指導を受けました。高級店に限らず、今でも「たくさんサービスを受ける」ことは大切だと思っています。心地の良い上質なサービスもですが「こいつ、デスノートだな」と思うほど気分が悪くなるサービスも受けることが必要かなと思います。上質なサービスはそのまま素直に真似をして、最悪なサービスは反面教師として仕事の場に活かしていく必要があります。個人的には最悪なサービスから学ぶことの方が多いような気がします。「この人愛想悪いなぁ~」「うわぁ~、この人挨拶ちゃんとできない」「この人敬語使えないんだ」「この会社汚いなぁ」などなど、ネガティブな点を見て「恥ずかしいこと」と自分自身が認識し、では自分自身は出来ているのか?を見直すことによって改善に繋がっていきます。ただ、その際気を付けないといけないことは「評論家になっていないか」です。人間口ではあーだこーだなんでも好き勝手言えます。ただ、自分は出来ていないのに人への評価はいっちょ前。これほど恥ずかしいことはありません。たくさんのサービスから学んで、評価するべきは自分自身の現状です。そう考えると、世の中には学べる場がたくさんあるんじゃない?
【第635回】nobody Knows 誰も知らない
FacebookやインスタグラムなどのSNSやYouTubeなどの動画サイトの普及によって「今まで無名の人が有名人になる」という状況が可能になりました。弊社クライアント様の中でもインスタグラムのフォロワー数が1万人、2万人などを超えるいわゆる「インスタグラマー」とカテゴリーされる方もいらっしゃいます。SNSをやっている方からしたら「1万フォロワー凄い!」と思われるかもしれませんが、例え1万人だろうが10万人だろうが、100万人だろうが「みんなに知られている訳ではない」のです。現に私のこのブログも毎日1000人ちょいの方が閲覧してくださっているのですが、規模からすれば「全然見られていない」のです。これが閲覧者が100万人になったところで「ほとんどの人が認知していない状況」なのです。にも関わらず、数字は分かりやすいのでたくさんの数を追ったり、自身の得た数を誇っても結局「自分が望んだ成果」に繋がっていないのであれば「成功している」とは言い切れないのです。「インスタフォロワー10万人です!以上!!」では、趣味や自己満足ではいいかもしれませんが、ビジネスで活用している場合であれば「フォロワー数10万人、内毎月100件は問合せに繋がって10件は売上に繋がっています」というところまできて初めてビジネスとしての成果に繋がるのだと思います。だからこそ、「フォロワー」という不明確な数に一喜一憂するのではなく目の前の携わる人に全力を尽くしてもいいんじゃない?
【第633回】決断スピード
現状顧問契約を結ぶ会社は50社までとしているものの、ご紹介いただいた方に関してのみ一度はリモートやお会いしてお話しする機会を設けているのですが、これだけ多くの経営者とお会いしていると「この人は大丈夫だな」や「この人は会社を潰すな」という人が分かります。色々な基準はあるのですが、一つとして「決断スピード」です。お会いしている中で有難いことにみなさんから「是非顧問契約を結んでください」とお申込みいただくのですが「現状50社限定でいっぱいです」とこちらがお伝えした際に「わかりました、ではまた良いタイミングでうちとも一緒にやってください」という方と「わかりました、ではいつならいけますか?契約書を今すぐ書かせてください」という方では、圧倒的に後者の方が成功するスピードが早いのです。正直前者の方の方がこちらを気遣ってくださって非常にありがたいのですが、こちらもお言葉に甘えて「放置」してしまいがちになります。逆に後者は「ぐむむ、、、では2026年の3月くらいからスタート出来るかも…」というように、まんまと納期を切られてしまうので顧問契約を結ばざるを得なくなります。こうしたちょっとした図々しさも必要なのですが、それ以上に「良いと思ったら着手する」という姿勢が成果を出すためには大切なことです。「今日のお昼ご飯は何にしようかな~」というときに優柔不断でなかなかメニューを選べなくても、ここぞというときは「バシっ!!」と決めていくことが大切なじゃい?
【第632回】鏡は先に笑わない
よく人間関係は「鏡」と例えられることがあります。相手は自分の鏡、だからこそ自分が誠実であれば相手も誠実だし、自分がプンスカしていたら周りもプンスカしている人だらけになるし。そして何より鏡は先に笑わないのです。だからこそ自分自身が笑顔を作り、自分から先に元気な挨拶をし、自分が率先して場の空気を明るくする。それには勇気も度胸も、何よりエネルギーが必要ですが、だからこそそれが出来る人が重宝され活躍していく。物事はとてもシンプルなのです。弊社に関してはお付き合いさせていただくクライアント様は完全に私の独断と偏見で選ばせていただいていますが、セミナー講師の場合は別です。どんな会社で、どんなスタッフの方がいらっしゃるか分からない状態で挑ませていただくのですが、たまに「すごく暗い雰囲気の会社」や「めちゃくちゃギスギスした会社」でセミナーをさせていただく機会があります。その時私はなにをするか?とりあえず元気に挨拶し、滑ってもお構いなしでギャグをぶっ込み、その環境を愉しみます。正直暗い雰囲気、ギスギスした雰囲気で元気に挨拶をすることは勇気がいるし、ギャグをぶっ込むのもエネルギーを使っています。ただ、そんな状況を「うぉー!オレ今ぶっ込んでる!!」「アビャー!このスリルを楽しんでる!」と自分に言い聞かせて明るい自分、楽しい自分を演じ切ることによって何が起きるか?必ず場が和みます。必ず場が明るくなります。そうすると、セミナーが非常にやりやすくなります。必要なことは少しの勇気とその場を「楽しむ」という意識だけです。もしあなたの働いている環境が暗くギスギスしているのであれば、まずはスマイル+挨拶+ギャグをぶっ込んでみてください。滑ってもいいじゃないです。滑ったときはわたしと「滑り自慢」し合いっこするのもいいんじゃない?