BENchmarkブログ

2021-05-25 18:18:00

【第207回】大きい電卓持ってる?

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

ふと新入社員時代を思い出したので、今回ブログに記載することにしました。

営業で入社した不動産会社で初任給で購入したものは両親へのプレゼントと

「大きい電卓」「ボイスレコーダー」でした。

 

当時スマホもなく、ガラケーだったのでお客様と「言った、言わない」の証拠を撮るために

ボイスレコーダーを買いなさい、そして金額をお客様に伝えるために電卓を買いなさい、

それも小さな電卓ではなく、お客様にも見えやすいように大きい電卓を買いなさいと当時の

先輩から言われ購入しました。

 

ボイスレコーダーは別として、大きい電卓には不動産会社時代、輸入商社時代、そして今に至るまで

非常に助けて頂いております。

理由は「お客様に見えやすいから」

今の私の仕事はモノを一切販売しないのですが、それでも電卓はかなり使います。

お客様との打合せ中、必要な経費はいくらか、社員の人件費はいくらまで捻出していいか、

広告宣伝費をどこまで圧縮させるか等々かなり計算しまくるのですが、そんな中大きな電卓は

最高に役立つ相棒です。

 

最近スマホで電卓をポチポチとやっている営業マンもいるのですが、

お客様からしたら電卓をしているのか、検索をしているのか、メモを取っているのか分からないですよね。

 

あなたのカバンの中に¥1,000位のものでいいので大きい電卓入れておいても良いんじゃない?

2021-05-23 18:18:00

【第206回】「しか」は絶滅危惧種

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

今後「しか」は絶滅していきます。

「鹿」ではなく「しか」です。

 

どういうことかと言うと

「営業しか出来ない人」「事務しか出来ない人」

「自分の仕事はこれしか出来ません」という人です。

 

スマホのアプリや家電の進化によって「専門職」というカテゴライズが

非常にあやふやになってきている今日。

 

また、コロナウィルスの影響で企業としても「社員を多く抱えることがリスク」と

分かってきており、フリーランスや副業も爆発的に増えている状態で

「私はこれしか出来ません」と言う人は日々必要なくなってきています。

 

だからこそ、今後自分のキャパ以外のものでも求められれば

「やってみよう」と思える心構えが必要じゃない?

2021-05-21 18:18:00

【第205回】ベンチマークする先は

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

弊社は各クライアント様やクライアント候補の方限定で定期的に成功している会社への

「視察セミナー」を実施しております。

 

ただ、私が企画の際に気を付けていることは

「同じような規模の会社同士をマッチングする」とうことです。

 

例えば年商100億の会社に年商1億の会社お連れしても、なかなか取り入れることが

多くなく、勉強した気になたものの…という状態に陥ってしまいます。

 

ただ、多くの経営者がセミナーに参加する際に

自分の会社よりも規模の大きい会社のセミナーを聞く傾向があります。

これが要注意。

 

ベンチマーク(お手本)にするのであれば、年商、従業員数も同じような会社で

尚且つ利益率が異常に高い会社、自社よりも顧客をストック出来ている会社を視察し

徹底的にその会社がやっている取り組みを取り入れることが成長への一番確実なステップです。

 

まずは一歩ずつ着実に成長していくことが必要じゃない?

2021-05-19 18:18:00

【第204回】大変なときは

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

忙しくて大変だ、時間がなくて大変だ、人が辞めていって大変だ、

生きていると「大変だ」と感じるときは多々あります。

一生懸命生きていればいるほど「大変」と思う機会に何度もぶち当たります。

 

ただ、「大変」な状況とは読んで字のごとく、

「大きく変わるとき」なのです。

むしろ「大きく変わるべきとき」なのかもしれません。

 

忙しい、時間がなく大変なときは「時間の使い方を大きく変えなさい」

人が辞めて大変なときは「そもそも人がいなくても回していく仕組みを考えなさい」と

いうときなのかもしれません。

 

私自身も最近仕事量が非常に多く、有難いことではありますが「大変」と思う機会が多々ありました。

ただ、そんな中で「大きく変わるべきとき」と理解し、打開策や改善策を考える機会を頂きました。

 

するとどうでしょう!

かなりのミラクルプランが思いつくではありませんか!

しかも協力して下さる方もいるので、ほとんど叶ったも同然の状況です。

もう最近ワクワクが止まらないのです!

これも「大変」と思える機会があったからこそ。

「大変」最高!また1ステップ、2ステップ進めそうです!

 

大変な状況としっかり向き合えば、成長の機会に巡り合えるのだと実感しました。

ただこれも「しっかり向き合ってきたが故」です。

 

今あなたが置かれている「大変な状況」って、ひょっとすると「成功の種」なんじゃない?

2021-05-17 18:18:00

【第203回】お腹いっぱいでも新規をする

ベンチマーク代表射場(いば)です。

 

お腹いっぱいの状況では野生の獣も人間さえも狩りをしなくなります。

弊社に関しても現状お腹パンパン状態で、生意気ながら顧客候補に

「待って頂いている状況」です。

 

ただ、私に関してはそんな中でも月々4~6社は新規の方とお会いさせて頂いています。

当然自分から積極的にお伺いするわけではなく、あくまでご紹介を頂いたところに限ります。

 

では、何故お腹パンパン状態にも関わらず新規をお伺いするのか?

ストックを増やしたいため?

 

違います。答えは

「今ベンチマークを信頼して頼って頂いているクライアント様の為」です。

 

現状35社のクライアント様に限定しお仕事をさせて頂いております。

当初は20社限定だったものが何故15社増えたのか。

それは「経営的に大変そうな会社さんをお手伝いさせて頂くことを決めた」からです。

 

1ヵ月35社のクライアント様を訪問し、しっかりミーティングすると

かなりヘトヘトになります。

ただ、そんな中でも何故新規をやるかと言えば、「新しい情報、価値観を手に入れるチャンス」だからです。

 

そしてその新しい情報、価値観は「クライアント様にお返しすることが出来る」からこそ、

私は新規先も常に訪問させて頂いております。

 

ただ、ご紹介頂いたにも関わらず、本当に有難いことですが現状待って頂いているお客様が

何十社もいて下さっているので、私自身も何か次の手を考えていかなくてはいけない

状況になっております。

創業1年ちょっとにも関わらず、クライアント様や携わって下さっている方が

私をどんどん高いところに連れていって下さっているので、ここで応えていくのが

私のミッションの一つかなとも思っています。

どんどんどんどん成長出来ている、成長に繋がる機会を与えて頂いている。

だからこそ、私も私の持てる力をフル活用し与えて頂いた以上のものをお返ししていく。

 

これこそが、魂の成長じゃない?