最新ブログ
【第757回】まんまと不安にならない
みなさん日々新しい情報をどうやって手に入れていますか?一説によると、現代人の一日に手に入る情報量は江戸時代に生きる人の約1年分の情報量とのこと。ただ、量が多いからと言ってその全ての情報が「本物」であるかどうかは「?」です。最近ではYouTubeも気軽に素人がなんの責任もなく簡単に配信できてしまうので、信憑性の低い情報で溢れかえっています。SNSに限らず、フランチャイズ本部やコンサル系が主催するセミナーも要注意。先日も弊社クライアント様が取引先との付き合いでセミナーに参加した際、「ブログやインスタグラムは毎日投稿しないとダメ!」「売上規模5億以下の会社は淘汰されていく」との話を聞いたとのことで、「まんまと不安な状況」になっていらっしゃいました。ブログやインスタを毎日投稿するのは大変です、でも毎日投稿しないとヤバいと言われるとどうなるか?じゃあ業者にお願いしようとなるのです。売上規模が5億以下の会社は淘汰される、このなんの根拠もない話しを信じること自体がナンセンス。現状特に弊社が多く携わっている建築業界は10億前後の規模の倒産が増加しています。むしろ年商1億~3億程にとどめている会社は景気の波にも左右されず、ある程度仕事の量やペースもコントロールできて、ほどよく働き適度に休むこともできています。そして何より無理な経営をしない分、毎年こちらも驚くほどの内部留保を確保しています。クライアント様によっては最悪3年程全く仕事がなくなっても食っていけるだけの蓄えがあります。若干話がズレましたが、この世には「意図的にコントロールした情報を発信する奴」がいます。だからこそ、ちゃんと自分の目で見て、足で稼いで、たくさん経験をした上で勘を養う必要があります。じゃないと、誰かの都合の良いように搾取されて悲惨な目に合うんじゃない?
【第756回】本気×真剣×必死×覚悟=やっとスタートライン
経営的に苦しい状況に追い詰められた際、その危機を脱却するために必要なことは「本気」だけでは足りません。「真剣」だけでも物事は動きません。そこに「必死」と「覚悟」が合わさってやっとスタートラインに立てるのだと思います。逆に「本気」「真剣」「必死」「覚悟」の全てが揃うと、面白いくらい「運」が付いてきます。「運」が付いてくると自分でも思ってもいない奇跡がどんどん起こります。今まで50社以上窮地に陥った企業の復活のお手伝いをしてきた立場でまずすることはこの4つを揃えてもらうことです。クライアント様に関係なく、わたし自身もこの4つを身に付けたときにたくさんの奇跡が起こりました。それこそこの4つを揃えて仕事をしている人がいたら、人は思わず手を差し伸べたくなるもの。本気じゃない人、真剣じゃない人、余裕をぶっこいている人、覚悟を決めていない人に誰が手を差し伸べようとするのか。経営が厳しい状況にも関わらずいつまで経っても本気になれない人、真剣に出来ない人、必死でやらない人、覚悟を決められない人にわたしがお伝えすることは「商売辞めたほうがいいんじゃない?」という言葉です。今まで5人ほどにお伝えさせていただきました。幸いそこで気付いて意識を変えてくださった方ばかりだったので、今なんとか軌道に乗っています。経営をするということは大変なこと。自身のことはもちろん、家族や取引先、たくさんの人を巻き込むことです。だからこそ一瞬たりとも気を抜かず、慢心せず、常に気を張っていないとたちまち急降下してしまいます。苦しいときこそ、やるべきことは実はそんなに多くないんじゃない?
【第748回】値引してもらえない人
どんなに業績が良くてもなかなか値下げしてもらえないどころか、どんどん「悪い条件」を出される会社の条件としては「値下げを要望する人」です。それも「根拠のない値下げの要望」はとても嫌われます。なんとなく軽いノリで「安くしてよ」と言ったもんなら、相手は自分を「低く見られた」と思い逆に値下げしたくなくなるものです。また、そういうことを平気で言う人になればなるほど無駄遣いを人様の目に見えるところでやってしまうものです。贅沢を繰り返しブクブク太ってしまったり、物が乱雑で同じものを何回も買ってしまってデスクの上は筆記用具だらけになってしまっていたり、人は厳しい目で自分を見ていることを分かっていません。弊社の「これを言う人、やる人はお取引しない」という「地雷ワード」の中には「値引き」というワードが入っています。「安くしてくれませんか?」という人とは基本お付き合いしません。だって「人の立場に立って考えられない人」だから、人にファンになってもらわないといけないお客様商売をしていくにあたって上手くいかないのです。特に経営者をやっている人で「値引き」がどれほどリスクのあるものかが分かっている立場でそれを言ってしまう人は、そもそも経営を辞めたほうがいいくらいに思っています。値引の要望はその言葉の裏に「お前は飯を食うな」「お前が俺のために我慢しろ」という言葉が詰まっているのです。だからこそ世の営業マンは値引を要望する顧客に対して「悪い条件」を突き出すのです。付き合いたくもない人と付き合う「迷惑料」です。だからこそ、値下げの要望をする場合はそこらへんも分かった上で相手にどうお伝えするかを考えないと、優秀な人材、優しい人になればなるほど離れていくというリスクでしかないのです。もし軽はずみに「値下げの要望」を取引先に言っているのであれば、ちょっと黄色信号なんじゃない?
【第747回】値引してもらえる人
値引してもらえる方に共通しているのは「値引を要望しない」という点です。値引を要望していないのに値引してもらえるってなぜでしょう?ただ、ポイントがあって「気が弱くて値引を要望しない」のではなく、「相手に対して敬意を持っているから値引を要望しない」という人が値引をしてもらえています。弊社クライアント様でも2年後、3年後まで受注が埋まっているいわゆる「お客様に待っていただけている会社」はとにかく人に対して敬意を持って携わっていらっしゃいます。当然弊社に対しても、こちらが良かれと思って「値下げ」をした際には結構本気で怒ってくる方ばかりです。値引したにも関わらず「これだったらお支払しません、正規の金額で請求書を出してください」と言ってくださるのですが、これは言われた側はとても嬉しいことで、自身の仕事や存在を認めてくださっていると知り、誇り高い気持ちになると共に、こんなことを言ってくださる相手にこちらが敬意を抱くので結果値上げどころか、益々値下げしたくなる、何かいい情報があると一番に持っていきたくなると言ったプラスの循環が生じ、どんどん応援してくれる人が増え仕事に困らず結果長く安定して商売が続けられるのだと思います。イトーヨーカドーグループを大躍進させたカリスマ経営者・伊藤雅俊氏が約40年前に記した「商いの心くばり」でも「取引先との約束は守る」「どんな理由があろうとも取引先に返品しない」という、取引先に対して敬意を持って携わることの必要性が書かれています。単純に「人を大切にしていると人からも大切にされる」ということです。結局のところ、これが商売はもちろんのこと生きてく上でのの基本じゃない?
【第743回】上がる前だからこそ下がる
私自身霊感も無ければ占いのスキルも持ち合わせていないのですが、これだけ多くの経営者と携わらせていただくと一種の「この世の方程式」のようなものが見えてきます。その一つが「下がった後は必ず上がる」ということ。例えば誰かに裏切られた、思いもよらない不幸に見舞われた、付き合いが長い人と突然不思議と縁が切れてしまった、これは「上がる前のお約束」なのでしょう。現に弊社のクライアント様でも、基本「今まで困ったことがない」という人は皆無で、みなさんそれなりの地獄を見ていらっしゃいます。私はなぜか不思議とそのような状態の際にお会いする機会が多いのですが、必ずそこから上がっていきます。ただ、上がるためには技術や知識という以前に「覚悟」が必要になります。「覚悟」を決めると必ず上がります。逆に上がった際に「さらに上がる」のか「良い状態をキープする」のか「急降下する」のかはその人次第です。自身の成功は神仏や人様のお陰、もっと世に貢献しようと思える人は上がるし、成功したのは自分の力とおごり高ぶる人は下がるし、面白いくらいにこの方程式が当てはまります。話は戻りますがもし、現状かなり辛い状態であるのであれば、それはもしかしたら「上がる前兆」じゃない?