BENchmarkブログ

2020-04-30 18:18:00

【第14回】今だからこそアナログ重視!

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

携帯、メール、LINE、SNS…

どんどん便利なツールが出てきている反面

マーケットのスピード感はどんどん加速していることを肌で感じます。

 

それに伴って人の心もどこか忙しく慌ただしい。

便利になんでもチャチャっと済ませてしまえるものだから

一つ一つにゆっくり時間をかけることが少なくなっていのかなと

感じます。

 

私が各クライアント様にご提案させて頂いていることは

「物心両面で豊かになる」こと。

お金だけいっぱいあっても心が満たされていないと虚しいだけ

心がどれだけ豊かでもお金がないといずれは荒んでいくもの

だからこそのストック型経営をご提案させて頂いているのですが、

ストック=お客様があなたのことを「待って下さっている」状態ということ。

 

ただ、単に「待ってもらう」のはお客様にもストレスを与えてしまうもの。

大切なのは「待っても苦にならない」と思って頂ける存在になること。

 

それにはどうすれば良いか。

その一つが「アナログ重視」

メールでサラッとお礼をお伝えするより

便箋を買って、手紙を書いて、どうすれば相手に想いが届くか悩んで、

書き直して、切手も相手が喜んでもらえるデザインを選んで、届くまでもワクワクして、

その手間暇が相手にも伝わったとき、あなたは「その他大勢の営業マン」ではなく

「営業マンの○○さん」と、ちゃんと人として相手も見て下さるようになり、

お客様から大切にしてもらえるのだと思います。

 

人に大切にされたいのであれば、まずは自分から相手を大切に。

我々はどこまで行っても人間です。

人間らしく、一つ一つの取り組む物事にハートを込めてもいいんじゃない?

 

2020-04-27 18:18:00

【第13回】応援しがいのある人になれているのか?

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

まだまだ至らない点しかなさ過ぎて、もはや至らない面を作り上げてしまっている

私ですが、だからこそ大切にしていることがあります。

それは

「応援しがいのある人になれているのか?」ということです。

有難いことを当たり前と勘違いしていないか?

人様や自身に起こる物事にしっかり感謝させて頂けているのか?

「ベンチマークを応援して良かった!」とクライアント様や協力して頂けている方々に

思って頂ける会社になっているのか?

 

お客様から「買って頂く」ということは「応援して頂けている」ことだと思います。

よく買って頂けている営業マンになればなるほど、ファンになって頂けている人の人数も多いです。

 

逆に買ってもらえない営業マンは

一生懸命じゃない

不真面目

悪口を言う

不平・不満を言う

お客様をご紹介してもらっても何かしら文句を言う

人のせいにする

自分の利益しか考えられない

 

こんな人を応援したいとは思いませんよね。

せっかく営業をするからには、ただモノを売るだけの営業ではなくて

いろんな人から応援してもらえる営業マンになれたほうが素敵じゃない?

 

 

 

2020-04-18 18:18:00

【第8回】社外での仲間をたくさん作ろう!

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

みなさん、仕事上で「プライベートでもこの人と遊びたい!」

と思える方は何人いらっしゃいますか?

 

日本には昔から

「袖触れ合うも他生の縁」と言う言葉があります。

「多少」ではなく「他生」

前世や来世というものが科学的にあるかは分かりませんが、

私は前世や来世を結構信じています。

それは、今までの営業人生で

「まさかこのタイミングでこの人と会う!?」

「出会ったばかりなのにこの人なんか懐かしい!」

と思わせて頂ける不思議な体験を何度どころか何万度も体験しているからです。

 

なのでサラリーマン時代でも社内はもちろんのこと、

社外でも「ムムッ!!この人素敵!!」と思う方とは率先して

「ランチ行きましょう!」と誘いまくっていました。

ただ、私の場合「多くの人」と言うよりは

「本当に自分が大好きと思える人」のみだったので

人数はそんなに多くはありませんが、、、

 

そして、そんな方々が私が起業した際にとても助けて下さいました。

お客様をご紹介して頂く

経理のアドヴァイスをして頂く

HPの作り方を教えて頂く

エスコートランナー契約をして下さる

 

本当に起業する際も、した後も食うに困らず

むしろ楽しくお仕事をさせて頂けているのも、そういった方々の

お陰です。本当に有難い、本当に大好き。

 

もしあなたが現状そういった方がいらっしゃらないのであれば

ちょってアンテナを立ててみて、損得ではなく

あなたのハートに正直に「好きかどうか」を軸として

社外の「人生における仲間」を作ってみても

いいんじゃない?

2020-04-16 18:18:00

【第7回】「人と話すことが好き」って必要?

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

私が輸入商社でお勤めさせて頂いていた頃、

役職としてはエリアマネージャーという位置づけだったので

そりゃーもぅ数多くの方と面接させて頂きました。

 

100人や200人どころではなく、本当に多くの方と

面接させて頂いた中で、皆こぞって言う「何故営業を選んだのですか?」

という質問に対してのアンサーが

「人と話すことが好きだから」「人と携わっていることが好きだから」

という回答です。

 

正直私は人付き合いが非常に苦手です。

超絶な人見知り。

サラリーマン時代にイベントに出席し名刺交換会等があった日には

陰で隠れていち早く帰りたいと心から願っていたのです。

人苦手、大人苦手。パリピ苦手。

 

だからこそ、ベンチマークは顧客数をどんどん増やしていくことはしません。

年間のお取引数を限定させて頂き、本当に一緒にいて嬉しい方、大好きな方、

10年以上一緒にいたい方、40年経ってじいちゃんになっても一緒に遊んでいたい方のみと

エスコートランナー(伴走者)契約を結ばせて頂いています。

 

 

「人と話すのが好き」という気持ちは大切ですが、

私のように「人苦手」と思うような者でも営業と言う仕事は

やり方さえ間違えなければ、しっかり成果も出せるし幸せになれる仕事です。

 

人が苦手だからって引け目に感じる必要ないんじゃない?

 

 

2020-04-08 18:18:00

【第3回】誰がお客様なのかを明確にする

ベンチマーク代表射場(イバ)です。

 

私がセミナーで講師を受けお話しさせて頂く際や、

クライアント様と一番最初に確認させて頂く項目の一つが

「誰がお客様なのか」

を明確にしていくところから始めます。

 

あなたにとって「お客様」とは誰ですか?

お店に来店して下さった方?

HPを閲覧して下さっている方?

新規の見込み顧客?

 

私の中でのルールは至極シンプルで

答えは

「1円でもお金を預けて頂いた方のみ」

になります。

 

よく苦しんでいる営業マン、セールスマンの共通点としては

皆さんとても優しく、

「自分の前にいる方全てに全力で気遣いをしている」

と言う点があります。

これ結構疲れちゃいますよね。

新規の方、既存顧客の方、全てごっちゃにして悪い意味で平等にサービスしてしまうので

精神的にも体力的にも非常に疲弊してしまいます。

 

気力・体力も有限。

まずはあなたや、あなたが所属される会社を信じてお金を託して下さった方に

あなたの気遣いやサービスを注力してみませんか?

そして、まだお金を預かっていないにも関わらずあなたに「お客様ごっこ」を

して来られる方に対して、ひとまず優先順位を下げさせて頂きお付き合いしてみても

いいんじゃない?