BENchmarkブログ

2025-11-23 18:18:00

【第1030回】営業マンが売れない理由を市場や商品のせいにしだしたら要注意

人間基本は「自分が悪くない」「自分は間違っていない」「自分は劣っていない」と思いたいがゆえに自己肯定感から失敗や成果がでないことを市場のせい、商品のせい、人のせい、と自分以外のことが原因とおもいがちというか正しくは「思いたい生き物」なんだと思います。これを「他責」と言います。読んで字のごとく「他人の責任」です。営業マンが会議の席で「景気が悪い」「商品が悪い」「会社が悪い」と他責なことを売れていない原因として挙げていたのなら要注意。その場ですぐ「で?そこを踏まえてどうするの?」と指摘しなければいけません。でないとどんどん「出来ない理由」を探すことに一生懸命脳みそを使うことになってしまいます。奇跡やチャンスは「どうやったらできるか」「どうやったら成果に繋がるのか」をもがいてもがいて、知恵を絞りに絞ってようやく出てくるものです。人間の脳みそは一つなので進む道を「なぜできないか?」ではなく「どうすればできるのか?」の方に切り替えてやる必要があるのです。もし営業マンが自身が売れない理由を他責にしだし、それを放っておいたらどうなるか?当然成果はいつまでたっても出てこないし、それどころかその営業マンの10年後は「サムいおっさん」「残念なオバハン」になってしまうのです。自分の会社の大切なスタッフを「残念な大人」にしてしまうのって罪じゃない?