BENchmarkブログ

2025-10-24 18:18:00

【第1015回】ゴールは人それぞれ

先日クライアント様からとあるサービスをご紹介いただき、そのサービスを扱う営業担当者もご紹介いただきリモートでお話しさせていただくことになりました。わたしとしては信頼するクライアント様からのオススメ+紹介だったので多少費用が高くても手間がかかっても受けてみようと思っていたのですが、開口一番その営業担当者は「射場さんは何のために生きていますか?」と問われたので「??」となり、「え!?宗教的な意味で?人生論?禅問答?」と訳がわからなくなり「生まれてきたから生きてるだけですぅ」と答えると「経営者としてのゴールは何ですか?」と問われたので「あ~、そっち系ですね、ゴールは廃業です!」と答えると「廃業!?そんな考えでどうするんですか!?大切な社員を守ろうという気はないんですか!?」と少しムッとされながら言われたので「弊社は基本社員がいないし、雇用しても期間限定と決めて雇用するので社員を守るも何もないんですよ~。」と告げると「では会社規模はどれだけ大きくしたいんですか!?年商はどこまで増やしたいんですか!?」と続けざまに問われたので「夢は廃業だからそれこそ規模を大きくすると廃業できないじゃないですか、年商も今で十分すぎるほどあるのでむしろ減らしていく方向で考えています。」とお互い「合わんなぁ」という状態が10分ほど続きました。ただ、このヒアリングを受けておそらく多くの経営者が「年商を増やさないと、会社を大きくしないと、目標を持たないと」という「であるべきの呪い」にかけられているんだろうなぁということと、やはり自分は「変わり者」なんだなぁと思いました。ただ、「良かった、変わり者で」とも思えました。変わっているからこそ差別化が出来る、変わっているからこそ人に必要とされる、変わっているということはそれだけで最高の強みなのです。翌日ご紹介いただいたクライアント様に「せっかくご紹介いただいたにも関わらずすみません~」とお詫びしたところ「いやいや、それは相手のヒアリングがポンコツでしょ?射場さんのことわかっていないし、わかろうとしてないね」と仰っていただき「抱かれてもいい」と不覚にも思わされました。ゴールは人によって様々。だからこそ自分の望むゴールに相手を誘導するのではなく、相手の望むゴールを叶えるために自分がどうやって携われるのかを考えたほうがお互いHappyじゃない?