BENchmarkブログ

2025-10-20 18:18:00

【第1013回】「至急お願いします」が続く人

今お付き合いしている人で「至急お願いします!」とお願いしてくる人はほぼ?というか頭に浮かぶ人はいないのですが、クライアント様先で「大至急連絡ください!」や「至急ご対応ください」という要望を取引先やお客様からいただいている姿を見た場合お伝えしていることは「もしこちらが約束した納期を忘れたり、待たせてしまっているのであれば大至急対応しないといけないけど、いつもいつも「大至急」と急かしてくる人はその人が仕事の進め方が下手なだけだから「毎度巻き込むんじゃねぇ」と伝えてもいいんじゃない?」ということをお伝えさせていただいております。考えてみてください。仕事は「準備8割」です。なぜ準備をしっかりしておくかというと「慌てないため」「丁寧な仕事をするため」です。いつも慌てている人は完全に準備不足もしくは仕事の進め方が圧倒的に下手なのです。にも関わらず人を巻き込んでいるのであればそれはもう「テロ」です。わたしも顧問先の社長ではいないのですが、スタッフの方でメールで済む内容であったり、仕事と全然関係ないどうでも良い話しのために電話してくる人に関しては何度目かの連絡の際に「迷惑です~」とお伝えしております。時間は有限、時は金なり、自分はもちろん、人の時間はお金よりも貴重です。お金は稼げば何とかなりますが時間は戻ってこないのです。もし現状「至急お願いします」と相手にお願いする頻度が高いようであればちょっとご自身の働き方を疑ったほうが良いかもしれません。でないと、出来る人からどんどん相手にされなくなるんじゃない?