BENchmarkブログ

2025-10-08 18:18:00

【第917回】明確な評価規定がない会社は罰ゲーム

あなたの会社に「明確な評価規定」はありますか?どうやったら給料が上がるのか?どうやったら役職が上がるのか?どんなプロセスを経てキャリアを築いていくのかが明確にされていますか?おそらく中小企業のほとんどがそういった仕組みが出来ていないかと思います。多くはざっくり言うと「経営者のノリ」で左右されているのかと思います。ただですね、こんなんされたら社員はたまったもんじゃないんですよ。会社の攻略法、上司の攻略法を与えられない状態で「良い感じにクリアしてこい!」は非常に乱暴なんですよ、これはもう罰ゲームなんですよ。わたしが新卒で入社した不動産会社は請負額の1%を着工時、竣工時に分けて振り込む。という非常にシンプルなルールがありました。1億の契約が出来たら¥100万給料として支払われる、着工時に¥50万、完成時に¥50万。だからこそ「無事に完成させなければいけない」という非常にシンプルなルール。シンプルイズベストなのです。ただ、数字だけを指標にしてしまうと「結果がすべて」という会社に偏り常識や節度が軽視される可能性もあるので「人としてこれが出来れば」というルールも付け加えることをオススメしています。そして一番大切なことはそのルールを「社員全員が把握している」ということ。高みを目指すかどうかは本人に任せてもいいのですが、ルールは明確に、その上で平等に評価していく。こうしたことをしっかりやれている会社が社員がイキイキとして頑張れる会社じゃない?