BENchmarkブログ
【第997回】夢は見つけるものではなく見つかるもの
こどもたちへ
中学、高校と進む中「進路」を選択しなければいけません。夢を持っている同年代を観て焦り、明確な夢や目標がない自分に不甲斐なさや劣等感、ときには怒りを感じるかもしれません。お父さんは中学、高校のころそうでした。「なんか見つけなきゃ」「早くみつけなきゃ」「早く決めなきゃ」。めちゃくちゃ焦るし先生やらは「進路、進路」と急かしてくるし、言葉にできない焦燥感がありました。ただね、よく言われている言葉ですが「夢は見つけるものではなく見つかるもの」です。大人になってより一層その言葉の重みが理解できました。立派な夢や目標なんてなくてもいいのです。気が付けば後からついてきてくれるのです。これは君たちへのメッセージと言いつつ、ひょっとしたら過去の自分へ贈る言葉になるのかもしれませんが、安心して精一杯カッコつけてなさい、大いに楽しみましょう、大いに傷つきましょう、進んだり戻ったり、迷ったり休んだり、それが自分という器を広げていきます。常識や「こうあるべき」という誰かが作ったものを気にし過ぎるのではなく、自分の人生を生きてください。頑張るときは全力で頑張る、休むときは全力で休む、そうするときっと「やりたいこと」や「こうありたい自分」が見つかってきます。とりあえずお父さんは最近また太ってきたのでライダースが切られなくなる前に痩せます。とりあえず夢やら目標やら未成年にやたらと押し付けてくる大人は「イエッサッサー!」と言っておいて心の中で中指立てとけばいいんじゃない?

