BENchmarkブログ
【第987回】他社はどうでもいい
様々な企業と携わるなかで、「社内会議にオブザーバーとして参加して欲しい」という要望を多くいただいております。通常わたしはその企業の代表とミーティングをさせていただくのですが、全社会議の場に出て欲しいという場合は率先してガンガン意見を発信していくというよりは会議の進め方の無理・無駄をあぶり出すことと、会議に参加される人たちが発言しやすいようにサポートさせていただくのですが、「競合他社の話し」になった際は口を出させていただきます。「他社はどうでもいい」と。他社のことを見ている時間があるのであればもっとお客様や自分たちを見ようぜ?とお話しさせていただきます。だって他社のことを知ったところで「表層的な情報」だけしかないのにそれについて議論をしているなんてナンセンス。24時間、365日しかないにも関わらずその貴重な時間を噂話や表面的な話に割くのは非常に時間の使い方がもったいないのです。また、他社の動向について話す人に限って「わし、こんなにも知ってます」とドヤ顔する傾向にあるのですが、そんな人には一言「仕事しようぜ?」だけです。仕事とは「人に喜んでもらうこと」なのです。その「人」とは「お客様」なのです。お客様に喜んでいただくためにはどうすればいいのか?自社の商品やサービスはもっと改善の余地はないのか?5年後、10年後を見据えて今何をするべきなのか?ほら、考えること、やることは山積みでしょう?他社に目を向けている時間なんてないんじゃない?