BENchmarkブログ
【第956回】戦友をつくるためには
こどもたちへ
小学校、中学校、高校、そこから先の専門学校や大学、ひょっとして留学、就職とこれからステージが変わるごとにたくさんの「人」と出会っていくのですが、家族や夫婦とはまた違った「パートナー」が見つかると人生は豊かになります。友達ともちょっと違う、親友ともちょっと違う、いうなれば「戦友」とでも言いますか、大人になるとどうしても「仕事」に時間を使いがちです。だからこそ「戦友」をたくさんつくる。ただの「取引先」や「同僚」も良いのですが、公私にわたって喜びや苦しみ、時には悲しみも分かち合う。そんな戦友が君たちの人生にも現れたら良いね。ただ、戦友はいきなり出会ってなるものではなく一緒に苦楽を共にするから「なる」ものです。「苦楽」というくらいなのではじめに一緒に苦しい経験をして、それを乗り越えて楽しくなる、楽になる。そうなるといつの間にかお互いにとってかけがえのない存在になります。今お父さんが仕事で携わらせてもらっている人たちは間違いなく「戦友」です。もし相手が困っていたらお父さんはすぐさま駆け付けるし、逆にお父さんに何かあったら時には自分を犠牲にしてでも助けてくれる人に囲まれて仕事ができている安心感と信頼感、充実感や幸福感を仕事を通じて君たちも味わうことができたらいいね。「この人だ!」と思える人と出会えたのなら、苦しい体験を共にしていつか「語る思い出」になるよう成功するまで諦めずに頑張ってみてください。君たちが「この人だ!」と思った人です。一緒にが頑張ればきっと成功します。