BENchmarkブログ

2025-05-13 18:18:00

【第932回】痴呆の症状

わたしも今年41歳になる年。年々自分自身も年を重ねるし、当たり前ですが自分の周りも年を重ねていきます。中には「親が痴呆になって…。」とお話しされる方もいらっしゃいます。親はもちろんですが、自分自身いつ痴呆になるかわかりません。家族としては「認めたくない」「変わっていくのが悲しい」「なぜこうなってしまったのか辛い」という状況かと思いますが、先日とある方がこんな話しをしていらっしゃいました。「痴呆は本人が元気なときに「出来なかったこと」が表面化される」とのこと。食べ物に苦労された方は痴呆になるとなんでも口に入れてしまう。暴言を吐いてしまう方は「言葉に発することを我慢していた人」。徘徊してしまう方は、元気だったころ「動きが制限されていた人」。とのことでした。そう考えると痴呆になったときでも「あぁ、自由になれたんだな」「我慢していたことを吐き出せているんだな」と考えると、キツイ中でも少し優しくなれる気がするのはわたしだけでしょうか?今は薬で随分と症状が軽くなるとか。早期発見・早期対策をして自分自身も周りにも負担を少なくできるといいですね。わたしは本当に日々忙しくしているので、仕事がひと段落したら痴呆になる可能性大なので、周りの負担にならないよう今から気を付けていこうと思っています。もしわたしがボケだしたら「ボケてる!ボケてる!!」とお伝えくださいね、それも優しさじゃない?Not気遣い!