BENchmarkブログ

2025-03-24 18:18:00

【第917回】恐怖・欲望よりも継続するモチベーション

昨日・一昨日と、二日間、三重県熊野市のクライアント様の会社へ泊まり込みでミーティング兼お仕事をご一緒させていただきました。このクライアント様は前職からのお付き合いで、もうかれこれ15年ほどご一緒させていただいております。場所が熊野市ということもあって、普段のミーティングはリモートで実際にお伺いさせていただくのは半年もしくは1年に1,2回ほどなのですが、いつもご夫婦揃って深い愛情を持って接していただいております。今回、もホテルの手配までしていただき、予約いただいたホテルもドケチな私が一生泊まらないであろう素敵なホテルで、恐縮していると「普段頑張っていて別段贅沢もしていないんだから、今日くらいは贅沢してください」と温かな言葉と気持ちを添えていただきました。わたしが大学を卒業して入社した不動産会社は体育会系宗教法人のごとく「人が動くのは恐怖と欲望だ!」と言い切り、「数字どうすんだ!?」「出来なかったらどうすんだ!?」という激ツメと「あれを買え!これを買え!もっと欲しがれ!」という欲求を無理くり駆り立てられモチベーションを維持させていたのですが、単発ではそういった方法でのモチベーション維持は効果的なのかもしれませんが、やはり長くは続かないもの。次に転職した輸入商社では社長や先輩からたくさんの愛情を注いていただき「この人のために頑張りたい」「この人に喜んでもらいたい」「この人の役に立ちたい」と思ってとても気持ちよく仕事をさせていただきました。今回の熊野市のクライアント様も、わたしにとってはそんな愛おしい方、尊い方で、「もっともっと頑張ろう!」と思いホテルの滞在時間はすべてこのクライアント様の集客や受注活動のサポートのために使わせていただきました。自分を贔屓して欲しかったり、特別扱いして欲しいのであればやはり「こちらから愛情を注ぐこと」が一番長く効果的に双方良くなるんだなと改めて勉強させていただきました。学ばせていただいたからにはわたし自身たくさん愛情と敬意、感謝を持ってすべての物事に携わっていけるよう精進して参ります。