BENchmarkブログ
【第855回】自分の会社の決算月を知らないって相当やばいよ?
早いものでもう今年も残りわずか。12月は個人事業主の方は決算月になりますね。企業によっても12月を決算月としている会社もあるかとは思います。さて、経営者はもちろん大丈夫でしょうがサラリーマンのみなさま、あなたは「自社の決算月」をパッと言えますか?雇用者に関しては自社スタッフがすぐ自社の決算月を言えるくらい指導していますでしょうか?なにごとにおいても「いつまでに」と納期を切ることが大切ですが、決算月はいわゆる「一年のゴールの月」となります。企業は決算月までに決められた売上・粗利計画を達成させなければいけません。にも関わらず「ゴールはいつでふかぁ??ふよよぉ~」とか言っちゃっている社員がいたら超危険。だってその社員は「納期意識」がないのですから。期日が明確になるからこそ責任感が生まれるもの。ただ、意外にも40代、50代の社員でも「うちの決算月はいつでしたっけ?」とか言うアホが結構な率でいます。当然そんな社員がいる会社は業績が悪い。すごく悪い。これは社員本人の責任でもありますが、納期意識を浸透させていない経営者側にも問題があります。40代50代になってもアホな社員は本当にかわいそうです。誰にも教えてもらえない、誰にも指摘してもらえない、陰で取引先や後輩社員に笑われる裸の王様になってしまいます。自社の可愛いスタッフをそうしないためにも、経営者はしっかり教育指導をしてあげてほしいと思います。もし会社員で今回のブログを見て「やべぇ。自社の決算月知らねぇ」という方がいらっしゃるのであれば恥を忍んで聞いてください。「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」です。ただ、わたしは大人になっても「これ教えて」と言える大人はとてもカッコいいと思います。ダサイ大人のままで死にたくないじゃん?